葛飾区亀有駅徒歩5分 亀有ひまわり整骨院|腰痛・坐骨神経痛治療専門院

葛飾区亀有駅徒歩5分 亀有ひまわり整骨院|腰痛・坐骨神経痛治療専門院

  • 完全予約制 03-3628-9955
診療時間
月~金:9:30~12:00/16:00~19:00
土  :9:30~13:00
(昼休み無)
休診日:日・祝日
診療時間
月~金:9:30~12:00/16:00~19:00
土  :9:30~13:00(昼休み無)
休診日:日・祝日
menu
  • HOME
  • 当院ではどのような症状が治せるのか?
    • 当院の3つの特長
    • 大須賀式背骨矯正のメリット
  • 予約の取り方
    ・料金表
  • 患者さんの声
  • 当院紹介・
    アクセス
    • 足立区(北千住駅・綾瀬駅)方面からのアクセス
    • 松戸市(松戸駅)方面からのアクセス
    • 江戸川区(新小岩駅・小岩駅)方面からのアクセス
    • 三郷市・八潮市方面からのアクセス
  • 院長紹介
    • 理念・治療方針・私の想い
    • 当院の治療法
  • ホーム
  • テニス肘 ゴルフ肘

目次

  • 1 テニス肘、ゴルフ肘の痛みでよくある症状とは
    • 1.1  このような症状でお悩みありませんか?
  • 2 テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の概要
  • 3 テニス肘の原因と発症するメカニズム
  • 4 テニス肘の診断と検査法
  • 5 治療・リハビリ方法
  • 6 テニス肘になった時のマッサージ方法
  • 7 テニス肘のストレッチ方法
    • 7.1 テニス肘ストレッチ (上腕骨外側上顆炎時に行うストレッチ)
  • 8 テニス肘のテーピング方法
  • 9 テニス肘に適したサポーターとは
    • 9.1 テニス肘サポーターの付け方とは
  • 10 当院での改善方法
  • 11 「カイロプラクティック」で痛みを改善
    • 11.1 肘の痛み対策は背骨歪み、姿勢改善から!
  • 12 肘の痛みでもカイロプラクティック(整体)なら改善できます
  • 13 テニス肘・ゴルフ肘を改善するには
    • 13.1 整体での対処法
    • 13.2 マッサージでの対処法
    • 13.3 当院の施術の流れ
    • 13.4 当院の肘の痛みの治療はここが違う
  • 14 まとめ

テニス肘、ゴルフ肘の痛みでよくある症状とは

 このような症状でお悩みありませんか?

  • 肘の外側上顆部が痛い
  • 肘の内側上顆部が痛い
  • 雑巾を絞るとき、肘に痛みがある
  • 物をつかんで持ち上げる時に痛みがある

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の概要

テニス肘とは、スポーツや手首、指を使った時に発症する肘の痛みです。

正式な病名とは、『上腕骨外上顆炎』と言い、肘の上腕骨外側上顆部から指先までにわたる前腕伸筋腱付着部の炎症です。

文字通りテニスをしている方に発症しやすい症状です。

「テニス肘」と呼ばれていることからもスポーツでは、テニス(ラケットスポーツ)での発生率が最も高くなっています。

その他ゴルフ、バドミントン、剣道、卓球でも同様な症状がみられますが、必ずしもスポーツ競技者だけでなく、近年では、パソコンやスマホの普及により手首や指を使う職業や、重い物を持つ職種の人に発生することがあります。

テニス肘の原因と発症するメカニズム

テニス肘が発症するメカニズムは、ボールインパクト時の肘への衝撃及びストレスとオーバーユースによる要因が主な原因です。

テニスによる原因は、ラケットでのボールインパクト時の衝撃が手首に伝わり、そのストレスが肘の筋腱付着部にまで及ぶためです。

外側上顆部の炎症では、テニス初・中級者の方が受傷しやすく、フォームやラケットのスイートスポットに球が当たりにくいことや筋力不足が要因となっています。 テニス肘は主に外側上顆部が一般的な痛みですが、内側型の『内側外上顆炎』という疾患もあります。

受傷のタイプは、外側型と内側型に区別され、それぞれ原因が異なります。

1、 肘の外側(親指側)を痛めるバックハンド型

2、 肘の内側(小指側)を痛めるフォアハンド型

誘因としては、ラケットの材質、衝撃吸収性の悪さやガットの硬さなどが挙げられます。

肘の外側上顆部は、指や手首を伸ばす伸筋として総指伸筋、短(長)橈側手根伸筋などが付着して、反対に内側上顆部は、指や手首を曲げる屈筋として浅・深指屈筋、尺側手根屈筋があり、運動時の衝撃が手首から前腕を介して肘の腱付着部に伝達されます。

テニス肘の診断と検査法

診断方法として、簡単に行える有効性が高い3つの徒手検査方法があります。

何れの検査でも、肘外側から前腕にかけての痛みが誘発された場合、テニス肘の可能性が高いと思われます。

1、コーゼン テスト(Cozen’s Test)

【検査法】 肘関節90°屈曲した状態で肘を固定し、軽くこぶしを握った状態で肘関節を回内、手首を背屈しこれに抵抗を加えます。もし痛みが誘発された場合は陽性となります。

2、トムセンテスト(Thomsenテスト)

【検査法】肘を伸ばし、手首を曲げた状態から抵抗を加えながら手首を伸ばします。
もし痛みが誘発された場合は陽性となります。

3、中指伸展テスト

【検査法】肘を伸ばし、中指を上から押さえた状態から抵抗を加えながら中指を伸ばします。
もし痛みが誘発された場合は陽性となります。

また日常生活の中では、物をつかみ持ち上げる動作、雑巾をしぼる動作時などで肘の外側から前腕にかけて痛みを感じることがあります。

多くの場合、安静時の痛みはありません。

整形外科で行うレントゲン、MRI検査では、骨には異常はみつかりません。

治療・リハビリ方法

手術は行わず、治療は保存療法が原則です。

整形外科では、消炎鎮痛剤の飲み薬や湿布薬が処方され、患部の安静を図り痛みの軽減に努めます。 あまりにも痛い時には、局部に注射を行いますが、頻繁には行いません。

テニス肘になった時のマッサージ方法

テニス肘になった時の治療の選択肢の一つにマッサージがあります。

どんな人でも、取りあえず気になったらマッサージをしてもらうという考えはお持ちでしょう。

ですが、このマッサージ、ただマッサージをするだけでは治りません。

まずは、主要筋の走行、神経支配、運動点、疼痛が出る点などを知らないで行っても効果は期待できません。

当然素人ができるレベルではありませんし、経験とテニス肘のメカニックと治す手段がわからないと永遠にテニス肘とはおさらばできません。

ここでは、マッサージは、やり方を見ても解剖学がわからないので、簡単なリハビリ方法について説明致します。

テニス肘のストレッチ方法

ここでは、リハビリの中で自分でできるテニス肘ストレッチ法について説明致します。

テニス肘ストレッチ (上腕骨外側上顆炎時に行うストレッチ)

ストレッチのやり方

①手の甲を上にして前腕部と肘を真っ直ぐに伸ばします。

②反対の手でストレッチを行う人差し指と中指を固定して、下方に引っ張りながら、前腕部を外側に

回旋していきます。

③約20程度、持続的にストレッチを行います。

使った後や風呂上がりなども含めて1日2~3回行うとよいです。

テニス肘のテーピング方法

テニス肘に使うテーピングの素材は、伸縮性のあるものを選ぶと良いです。

あまり長時間の圧迫は、血流と神経を遮断する結果となってしまうために、伸縮性のないテーピングは自分で行う際は控えた方が無難でしょう。

テーピングのメリットは、個人個人によって調整ができ、固定ができることです。

デメリットは、皮膚のかぶれや長時間貼っておくことが難しい点です。

テニス肘に適したサポーターとは

テニス肘のリハビリの中で、重要な点の一つにサポーターでの再発防止と炎症の除去です。

サポーターを選ぶ時重要なのは、運動点をしっかり圧迫して、上腕骨外側上顆部に伝わる炎症をまずシャットアウトすることです。

これができれば、日常使う動作での炎症は、かなり抑えられます。

ここでは、当院がテニス肘用で推奨し販売している肘用サポーターです。

是非、ご利用になって見て下さい。

きっと楽になると確信しています。

テニス肘サポーターの付け方とは

サポーターの装着部位は、肘から手首の間(前腕部)の一番太いところに巻き付けます。

肘を曲げた状態で、肘全面、約3横指程度の位置にパットを当て、装着します。

当院での改善方法

当院で行う肘の痛みの改善施術方法をご紹介致します。

肘が悪くなる原因に、肘(橈骨、尺骨)のずれがあります。

肘(橈骨、尺骨)の位置が不安定なままで生活をしていると、肘にかかる負担がよりかかってしまうことになります。

その結果「テニス肘・ゴルフ肘」という状態を招いています。

また肘関節(橈骨、尺骨)のずれにより、肘を伸ばしづらい、曲げづらいといった症状が見られるようになります。

このようなことからも、肘のバランスを改善する意味でも、腱や筋のみならず、肘・手関節・指関節を含めた施術が必要となります。

「カイロプラクティック」で痛みを改善

肘の痛み対策は背骨歪み、姿勢改善から!

肘の原因となる痛みは、発症した多くの方が姿勢からくる背骨、肘ずれ・歪みに陥っています。

肘の痛みでもカイロプラクティック(整体)なら改善できます

多くの痛みの原因は、筋肉ではなく「神経圧迫」による血行不良です

カイロプラクティック(整体)は、硬くなった筋肉を揉んだりするだけの施術ではありません。

カイロプラクティックは、痛みやしびれの原因となる神経圧迫の問題を徒手整体術によって解決いたします。

カイロプラクティックについて詳しくみる

テニス肘・ゴルフ肘を改善するには

整体での対処法

こちらの施術法は、当院が行っている方法です。

整体と言っても、実際に行っている施術法はカイロプラクティック理論に基づいた施術法になります。

マッサージでの対処法

筋肉の起始停止を利用した、上腕骨外側上顆腱付着部及び内側上顆腱付着部より前腕部の筋走行に掛けた当院独自のマッサージ方法になります。

当院の施術の流れ

問診 現在の症状、既往歴などを詳しくお聞き致します。

視診 姿勢、背骨・骨格のゆがみ、脊椎検査を行います。

触診 筋肉の状態、脊椎の可動性(骨の動きが正常か異常かを)調べます。

施術 カイロプラクティック(背骨、肘、手首のズレ、ゆがみを整え、神経圧迫を取り除き痛みやしびれを改善します)

当院の肘の痛みの治療はここが違う

詳しいテニス肘・ゴルフ肘の治療法はこちらから>>テニス肘・ゴルフ肘の治療

まとめ

テニス肘、ゴルフ肘の痛みは原因、症状によってそれぞれ治療法は異なりますが、自分でセルフケアとしての対処を実行することで痛みを和らげることができます。

痛みが強い場合は、専門医の指導の上で対処することが望ましいです。

スポーツ障害で多い、「テニス肘(上腕骨外側上顆炎)」、「ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)」は正しい処置と対処法によって早期回復が見込めます。

早期に原因を解明し、適切な対処によって早期改善を目指しましょう。

テニス肘、ゴルフ肘の痛みが気になりだしたら、下記へお電話にてご予約下さい。
相談するタイミングが早ければ、テニス肘、ゴルフ肘の痛みを一日も早く改善し健康な体を取り戻すことができます。

電話予約

03-3628-9955

 

取扱い物販商品

  • 診療日・診療時間
  • 会員登録
  • 無料レポート(腰痛)
  • 無料レポート(肩こり)
  • メルマガ登録

専門メニュー

  • カイロプラクティック(整体)
  • 頭蓋仙骨療法(クレニオセラピー)
  • 交通事故治療

症状別メニュー

  • 坐骨神経痛
  • 脊柱管狭窄症
  • 腰痛
  • ぎっくり腰
  • 骨盤矯正
  • 股関節の痛み
  • 膝の痛み
  • 不妊症
  • 生理痛
  • 自律神経失調症
  • しびれ
  • 頭痛
  • 首の痛み
  • 頚椎症
  • 頸椎ヘルニア
  • 寝違え
  • 肩こり
  • 顎関節症
  • スポーツ障害
  • テニス肘 ゴルフ肘
  • 猫背・姿勢矯正
  • 骨盤の歪み

その他

  • お問い合わせ
  • Q&A
  • 院長ブログ
  • TOPICS
  • 著作物
  • リンク
  • スタッフ募集
  • サイトマップ

葛飾区亀有駅徒歩5分 亀有ひまわり整骨院|腰痛・坐骨神経痛治療専門院

亀有ひまわり整骨院 〒125-0061 東京都葛飾区亀有5-50-5 1F 03-3628-9955

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • Youtube

Copyright © 葛飾区亀有駅徒歩5分 亀有ひまわり整骨院|腰痛・坐骨神経痛治療専門院. All Rights Reserved.

PAGE TOP
  • 電話する
  • LINEで聞く
  • 24時間予約フォーム
  • メニュー・料金
  • アクセス・地図
  • このエントリーをはてなブックマークに追加