頚椎症性神経根症の整体治療方法

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
「頚椎症性神経根症の整体治療方法」
ある程度の年齢を過ぎた人に、首が痛いとか手がしびれるなどの症状を訴える人は多いです。
そうなっていくのは人の体の頚椎は年齢が上がるとともに変化をしていきます。
それになる原因は椎間板の弾力が少しずつ減ってきてクッションとしての役割が果たせないようになってしまい、骨と骨がこすれあったり、骨の並び方に変化が起きてきたりします。
頚椎には年齢的な変化が起きることを頚椎症と言います。
このことは誰にでも起きることで病気などではありません。
しかし、それが起きたために神経根が圧迫されてきて、痛みや痺れや麻痺などが出てきた場合には頚椎症性神経根症と言われます。
頚椎症性神経根症になった時には神経が圧迫されることにより、手のしびれ、手の痛み、頚から肩、腕、指先にかけて痺れや痛み、指先が動かしにくいなどの症状がでてきます。
その症状があらわれるのは上肢や手指の上半身になります。
その原因となる圧迫が足にいく神経の圧迫ではないことにあります。
頚椎症性神経根症の治療としては安静を保つこととなります。
治療方法は手術などの外科的なものではなく保存療法の治療を行っていくようになります。
その治療を行うのには整体で行う場合が多いです。
外科的な治療が不要なこともあり、整体で治療方法も簡単なもので時間的なことを考えても短い時間で治療をすることができます。
年齢が上がるにつれ、誰にでも起きてくる頚椎症ですが、近年では若い人にも起きてくることがよくあります。
その原因と考えられるのはパソコンを使ったデスクワークが多くなってきて、いわゆるIT猫背というもの、常に前頭部を前に突き出して画面を見続ける独特な姿勢をとっていることで、後頭部から肩で頭を支えることになり、その部分に負担が大きくなって筋肉が固く緊張するようになるのです。
また、スマートフォンの普及によって、スマートフォン首とかスマートフォン症候群などが原因となっているのです。
長時間にわたる使用により、首の姿勢が前に倒れすぎることにより、首や肩の筋肉が緊張状態になって、神経や血管の圧迫が起きて首、肩周囲のコリや痛みがあったり、睡眠障害が起きたり、頭痛や吐き気、めまいがおきたり、それらが原因で起きてくる頚筋性のうつ症状は大きな問題となってきます。
普段の生活をスムーズにして行くためには、首や肩こり、頭痛や慢性的な疲れなどを感じた時には、自分で姿勢を正していくことや、整体で症状を改善させて体調を整えていくことも必要なことだと思われます。
<ご質問お問い合わせは下記より>
◆ホームページ◆
https://himawari-seikotsuin.com/
◆院長大須賀に相談してみる
http://www.firstchecker.jp/dx/form/1201/
メルマガでもっと濃い内容をお届けしています。
無料メルマガ興味のある方は下記から。
メルマガは、ひまわり通信「幸せは、まず健康から」という件名で届きます。
http://ws.formzu.net/fgen/S78617244/
無料レポート
▶「日常簡単に出来る肩こり予防体操ストレッチ」
興味のある方は下記から
https://peraichi.com/landing_pages/view/himawari-katakori
▶「日常簡単に出来る腰痛予防体操ストレッチ」
興味のある方は下記から
https://peraichi.com/landing_pages/view/himawari-youtuu
Copyright © 整骨院の専門家が教える健康に関するブログ All rights reserved.