整体で行う骨盤矯正の効果!産後の通院頻度はいつからいつまで?

この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。

「整体で行う骨盤矯正の効果!産後の通院頻度はいつからいつまで?」

出産後に多くの方が気になるのが体型と骨盤のずれ、骨盤の開きです。

さて多くの方は、骨盤矯正が必要なのでしょうか?

産後、体重が増えて、産前のズボンが入らなくなった、「腰痛」や「股関節痛」がある、「脚の開きが悪い」といった症状がある人は、骨盤のずれや歪みがある可能性があるかも知れません。

骨盤矯正は、出産後に良く知られていることですが、実際には骨盤矯正を受ける上で骨盤の構造や骨盤のずれ方をほとんどの方が理解されていません。

そういうことからもあまりよく知られていない「骨盤」の構造に対して理解しておく必要があります。

まず初めに骨盤矯正を受ける前に骨盤のずれ、歪みの正しい知識を知っておきましょう。

骨盤は、体を支えている土台となる箇所であり、主に関節と靭帯で支えられています。

骨盤とは、左右の腸骨、仙骨、尾骨になります。

出産にあたり、産前産後は、赤ちゃんが出やすい環境にするには骨盤の位置をできるだけ正常に保つことが大切になります。

どうして骨盤がずれ、歪むのか?

出産後は骨盤が歪むと言われていますが、骨盤の歪む過程には、必ず骨盤のずれがあります。

骨盤のずれが起きると、関節、周りの靭帯や筋に負担がかかります。

従って症状を放置しておくと関節、筋肉のバランスが崩れ、骨盤が傾くことになり、骨盤が歪むという状態になります。

骨盤の歪みの原因は?

妊娠中は、お腹が大きくなると骨盤及び腰椎のカーブに負担がかかります。

当然体の重心、バランスが崩れてきます。

身体のバランスを維持するために、背中を反ってしまうことで腰椎カーブは強くなり、反り腰という姿勢になります。

この姿勢により、骨盤を前に引っ張る作用が強くなり、本来の位置より前に骨盤が傾いてしまうのです。

座る姿勢では、横座りが多いと骨盤や腰椎の捻じれの原因となってしまいます。

また横座りをいつも同じ方向で続けると、股関節痛、骨盤の歪みの原因となり、姿勢に影響を与えます。

女性ホルモンの一種「リラキシン」の影響

妊娠をすると女性ホルモンの一つであるリラキシンが増えます。

リラキシンとは、子宮や卵巣、胎盤などから分泌される女性ホルモンの1つです。

主に妊娠中に分泌量が増え、出産時に控え、関節や靭帯を緩める作用があります。

リラキシンホルモンは、妊娠初期から分泌されて、産後1~2ヶ月で分泌が終わります。

リラキシンの作用で関節や靭帯が緩んでいる状態が続くと、骨盤が歪みやすくなるのです。

このリラキシンホルモンの影響で、妊婦の骨盤にかかわる関節や靭帯が緩まり、分娩時産道を赤ちゃんがスムーズに通り抜けられます。

赤ちゃんを出産するためには、リラキシンホルモンが分泌されるのはなくてはならない仕組みなのです。

出産により骨盤周りの筋肉はかなりダメージを受けている

ここでは、出産時に関わる筋肉を解説します。

①  骨盤底筋

妊娠中長い期間によって疲れ切った筋肉に、出産時の負担がかかることで、全身及び骨盤周辺の筋肉はダメージをさらに受けることになります。

その中で最もダメージが大きいと言われているのが骨盤底筋です。

骨盤底筋は、骨盤の底を支える上で大事なインナーマッスルです。

妊娠中の10ヶ月間、赤ちゃんが入った子宮や大腸、膀胱などの内臓も支えています。

出産時に骨盤底筋は、安静時の約3.26倍も伸ばされると言われています。

筋肉が少ない人は、骨盤底筋が伸びることにより、産後に合併症として子宮脱や膀胱脱、尿もれなどを引き起こすことがあります。

②  腹直筋

妊娠中は、骨盤底筋同様に腹直筋にも影響があります。

腹直筋は、6つ(シックスバック)の筋肉に割れる腹筋のことです。

妊娠後期になると腹直筋は、左右に分かれます。

産後しばらくすると戻ってきますが、筋力が弱い方、間違った産後の体操、ストレッチなどを行うと、腹直筋が左右に離れたまま元通りに戻らないこともあります。

③  腹横筋

お腹の深い部分にあるインナーマッスルで、コルセットのようにお腹を覆っている腹筋の一つである腹横筋は、身体を支えるため重要な筋肉です。

妊娠中、お腹が大きくなることで腹横筋は薄くペラペラの状態になっています。

数ヶ月間この状態が続くと、筋力が徐々に落ち、正しい姿勢を保てなくなります。

筋肉に影響を受けると骨盤を支えにくくなってしまいます。 

出産時に骨盤が開く

妊娠中から出産に向けて、スムーズにお産ができるよう骨盤の下側にある恥骨結合が緩み広がることで赤ちゃんが、スムーズに出てこられるようになります。

出産時にはこの恥骨結合が最も開いた状態になります。

出産後は、骨盤は、閉じて戻ります。

産後の姿勢で骨盤が歪む

産後、真っ直ぐ座らずに横座りの姿勢、足を組むなど不自然な姿勢をとることは、骨盤の捻じれや関節、筋肉の回復を妨げます。

授乳時やスマホを見るときの姿勢でなりやすい猫背姿勢は骨盤が後傾する原因になります。

正しい姿勢をとることで、関節や筋肉の回復を助け、基礎代謝をアップさせます。

産後における体の変化

出産を終えると、体の変化により影響はどこに起こるでしょうか?

出産後、よく見られるのが体重とお腹周りの変化です。

産後体重が戻らない、お腹が前にぽっこり出てしまい産前のズボンが入らないという見た目の変化が感じるようになります。

妊娠中に発症した反り腰をそのまま放置しておくと腸骨の回旋が起きることにより、内側に捻じれたり、時には外側に捻じれることがあります。

このためにお尻が広く見えたり、出っ張って見えることは、この腸骨の捻じれが原因である場合に多く見られます。

腰痛、冷え性などの原因になることも

骨盤がずれると関節の可動性が失われ、痛みや関節の動きが悪くなり、骨盤でしっかり体を支えることができなくなります。

体の重心やバランスが崩れ、疲れやすくなったり、体が歪む原因になってしまいます。

産後に股関節痛、恥骨痛、尾てい骨の痛みなどは、この原因が考えられるかも知れません。

その他骨盤のゆがみは、首の痛み、肩こり、腰痛の原因になります。

悪い姿勢を続けると膝に負担がかかるようになるために、腰痛やO脚になりやすくなります。

放置しておくと冷え性、二人目以降不妊症などの婦人科疾患に繋がることになります。

また、骨盤底筋、腹直筋、腹横筋など内臓を支えている筋肉が影響を受けると関節や靭帯が緩むことで骨盤の隙間から内臓下垂し、便秘や冷え性、尿漏れの原因となってしまいます。

産後に骨盤矯正の効果がある場合と効果がない場合との違いとは?

ここでは、骨盤を正しい位置に戻すことにおいてのメリット、効果について解説致します。

骨盤を正確な矯正によって、正しい位置に骨盤が戻ると神経機能、血液循環、細胞の活性化が行われ、関節や靭帯、筋肉がきちんと機能することで体が軽くなり、動かしやすくなります。

全身の血行がよくなり、体を効率的に動かすことができるようになるため、基礎代謝が上がり、カロリーを消費しやすくなります。

消費カロリーが上がると、当然痩せやすい体になってきます。

出産後に一番気になる悩みは、骨盤の開きと体重が落ちないことです。

産後の体重増加を解消するなら、出産から約6ヶ月間正しい骨盤矯正を受けることが重要です。

骨盤矯正と産後用骨盤ベルトを上手に併用して行えば、効率的に痩せるだけでなく、スタイルアップ、お腹周り、突き出た下腹、ウエストのくびれ、便秘、冷え性解消などの嬉しい効果も期待できます。

妊娠後に入らなくなっていたスカートやズボンが入るようになり、腰痛や恥骨痛も改善されてきます。

そこで整体に行って骨盤矯正を受けたい!と思って、いざネットで調べたのはいいが、都内だけでも整体院はたくさんあり、どこがいいのか探すのに苦労するのではないでしょうか?

これからは施術効果がある場合とない場合の見極め方について解説致します。

まず、効果を実感するまで、人それぞれ期間が異なります。

その理由は、症状及び体の骨格、生活環境などが相違するからです。

効果を1回で実感する方もいれば、一方では通院を続けることで実感できる方もおります。

当然症状が重い方は、1回の施術で効果を実感できない方がいるかもしれません。

通院が途切れてしまう理由として様々ありますが、行かない理由を並べれば、キリがありません。

そこで行かない理由を考えるのではなく、どうしたら続けられるかを考えて見ることで、もう少し通院を長続きできるようになってきます。

通院改善チェックQ&A

Q1:子供が小さいから頻繁に通えない

A1:ちょこっと解決!

最近では、子供連れOKなど中々子供を見てもらえない方のご要望でこういう院が多くなってきています。

ベビーカーで院内もOKもあります。

Q2:施術を受けても数回で戻ってしまうということを耳にします。

A2:ちょこっと解決!

矯正の精度が高いと、正しい方向、奥深く矯正が行われるため、元に戻る確率が格段と低くなります。

これは、カイロプラクターの経験と技術力によります。

Q3:費用が高いため続けられない

A3:ちょこっと解決!

施術費は、保険が適応にならないため5000円が相場となっています。

しかし、施術技術は違っても料金は一緒です。

今では、数少ない会員制カイロプラクティックを行っているところがありますので、行ってみると良いです。

産後の骨盤矯正はいつからから行えばいいの?

産後の骨盤矯正を受ける目安となる時期は、産褥期明けの産後2ヶ月以降からがおすすめです。

なぜ2ヶ月以降が良いという理由は、産後6〜8週間の産褥期はまだ体が安定していない時期だからです。

タイミングとしてベストの時期は、産後2ヶ月です。

矯正はなるべく早い時期から行った方が、ゆがみを最小限に防ぎ、筋力を早期に戻すことができます。

これから出産予定の方は、この2ヶ月の時期に骨盤矯正が受けられるように準備をしておくとよいでしょう。

骨盤矯正の通院回数と頻度はいつまで?

通院頻度は、週1回の通院で3ヶ月が一つの目安です。

これは、医学的に人間の体にある細胞は約3ヶ月の周期で生まれ変わっていくものです。

その間に免疫力、治癒力が正常に働くと、体内の老廃物を処理、排出して、組織が再生、新陳代謝が円滑に行われている状態になります。

また血液循環がよくなることで、効率的に酸素を送ることが出来るようになり新陳代謝が活発に身体の抵抗力を高めることにもつながっていくのです。

産後の骨盤矯正 帝王切開後はいつから行えるの?

帝王切開で出産し、体が順調に回復している場合には、通常産後1ヶ月で普通の生活に戻れる状態になります。

ただし、帝王切開の方では、子宮及び体力の回復度合いにより個人差があるため、産後の骨盤矯正をいつから行えるか適切な答えがありません。

骨盤矯正をこれから始めたいと思っている場合は、産後1ヶ月検診時などで、産婦人科で医師から許可を得ておくと安心できます。

 

興味のある方は、下記から無料登録ください。

毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。

 

関連記事

コメントは利用できません。

この記事を書いた人

大須賀 昭 Oosuga Akira

院長
資格柔道整復師免許(国家資格)

サイトの運営者情報

亀有ひまわり整骨院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-50-5 1F
03-3628-9955

受付時間
月~金:9:00~12:00
16:00~20:00
土  :9:00~15:00
休診日:日・祝日

当院のFacebookページ

ページ上部へ戻る