自律神経を整える毎日できる習慣

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

「自律神経を整える毎日できる習慣」

自律神経を整えるためには、日頃から日常生活でできる方法がいくつかあります。

その中でも、疲労や不調を解消するために必要な自律神経のリズムを安定させる方法を具体的に紹介します。

自律神経のバランスを保つには、夜の過ごし方に気を付ける必要があります。

特に自律神経には、日中と夜とのリズムの違いがあります。

交感神経は、日中に活発に行動するため、緊張を緩めるための副交感神経よりも優位に働きます。

一方、副交感神経は夕方から夜にかけて働きが逆転して眠る頃になると優位に働きます。

近年、ストレスから夜になっても交感神経が優位なまま、興奮状態の人が多く見られます。

そうならないためには、お風呂の入り方がポイントです。

入浴中リラックスすることで、副交感神経の働きに良い効果を与えます。

39~41度のお風呂に15分入ることを心がけることです。

なぜなら42度以上になると、脱水症状が起き、血液がどろどろになり可能性があるからです。

特に注意が必要なのは高齢者です。

熱いお湯が好きな傾向があるほか、のどの渇きに気づきにくく、脱水症状を起こしやすくのです。

また入浴中には脳梗塞になる恐れもあるため、常温の水を入れたペットボトルを持ち込み、時々水分を補給することです。

お風呂は、最初の5分は首まで全身つかり、残りの10分は、みぞおちまでの半身浴が望ましいです。

首まで長く使っていると水圧で心臓まで圧迫され、血流が悪くなる可能性があります。

お風呂以外に気を付けることは、寝る時間が近づいたら、蛍光灯など明るい光を避けることです。

副交感神経が優位になるべき時間帯に光を浴び続けると、交感神経を刺激し、自律神経の乱れに繋がります。

スマホは寝る1時間前には終わらせることです。

音楽を聴いてリラックスしたり、いい香りをかぐことも自律神経を整えるには非常に効果的なことです

次にかつては朝から寒空の下、庭先などで背中をゴシゴシとこする光景が見られた乾布摩擦です。

今も根強い人気があるといいます。

なぜ健康にいいとされるのか?

乾布摩擦は、その言葉の通り、乾いた手ぬぐいやタオルといった布で上半身などの肌をこする民間療法です。

特別な道具や場所も必要とせず健康維持が図れるとあり、教育現場や家庭で実践されてきました。

最近は、様々な健康法が広まったこともあり、乾布摩擦を見かける機会は少なくなりました。

寒い時に自然と手をこすることや、夕方にむくんだ足をさすることも乾布摩擦と同じようなものです。

健康の維持には、37兆個もある人間の細胞へ良質の血液を十分に流すことが欠かせません。

寒さやストレスで血管が収縮すると、血行不良で体に必要な酸素や栄養分が行き渡りにくくなり、体温も低下してしまい、体調も崩す原因になります。

しかし摩擦をすれば皮下にある毛細血管が刺激で拡張し、血の巡りが良くなり体もポカポカとします。

誰かに施術してもらうマッサージとは異なり、自分で体を動かすことも、ストレッチ運動のようになって体を温めてくれます。

さらに温かさで気持ちも良くなるので、自律神経のバランスも整うと言われています。

自律神経は、体の動きを活発にする交感神経と安静にする副交感神経で構成されています。

ストレスや生活習慣の乱れで交感神経が一方的に優位になるとアドレナリンが過剰に作用し、筋肉が緊張して寒さと同様に血管が収縮するようになります。

しかし、摩擦で血管が拡張してストレッチ効果も加わり体の緊張が緩みます。

体も温かくなることで、体をリラックス状態にしようとする副交感神経も一緒に活発に働くようになります。

自律神経のバランスが良くなれば、冷え性の改善だけでなく、風邪などの疾病予防、首や肩のこり緩和、便秘の解消など様々な効果が出てくると言います。

乾布摩擦は、一般的に寒空の下で上半身裸になっている印象が強いですが、体調を崩したり皮膚を傷めたりすることもあり、無理はしなくていいです。

肌を刺激できれば、Tシャツなどの上からでも効果はあり、家の中で行っても構いません。

乾布摩擦は古い健康法とバカにはできません。

十分な効果はありますよ。

【乾布摩擦の方法】

では乾布摩擦はどのように行えばよいでしょうか?

首筋をまず刺激してから行うことで効果が期待できます。

首筋は血管が皮膚の表面により近く、風邪予防に効くというツボも集まっています。

道具はタオルや手ぬぐいでよく、刺激を強めたいときは縛って玉を作ります。

目覚ましに朝行うのが理想ですが、難しければ夜でもいいです。

就寝前にリラックスできます。

やり過ぎず、5分程度で終わらせます。

そして何よりも大切なのは、継続することです。

三日坊主では、効き目は得られません。

そこで、飽きずに続けるアイデアの一つとしてアロマとの組み合わせで行うことです。

洗面器の湯にラベンダーやかんきつ類などの香りがするオイルを1、2滴垂らします。

そこにタオルを入れて香りを染み込ませ、固く絞り体をこすります。

嗅覚も刺激することで効果が増し、楽しくストレスが解消できます。

寒稽古のような修行の印象を持つ人もいますが、そんなに難しいことではありません。

工夫すれば楽しく続けられます。

 

 

<ご質問お問い合わせは下記より>

◆ホームページ◆
https://himawari-seikotsuin.com/

◆院長大須賀に相談してみる
http://www.firstchecker.jp/dx/form/1201/

メルマガでもっと濃い内容をお届けしています。
無料メルマガ興味のある方は下記から。

メルマガは、ひまわり通信「幸せは、まず健康から」という件名で届きます。
http://ws.formzu.net/fgen/S78617244/

無料レポート
▶「日常簡単に出来る肩こり予防体操ストレッチ」
興味のある方は下記から
https://peraichi.com/landing_pages/view/himawari-katakori

▶「日常簡単に出来る腰痛予防体操ストレッチ」
興味のある方は下記から
https://peraichi.com/landing_pages/view/himawari-youtuu

この記事を書いた人

大須賀 昭 Oosuga Akira

院長
資格柔道整復師免許(国家資格)

サイトの運営者情報

亀有ひまわり整骨院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-50-5 1F
03-3628-9955

受付時間
月~金:9:00~12:00
16:00~20:00
土  :9:00~15:00
休診日:日・祝日

当院のFacebookページ

関連記事

コメントは利用できません。

最新の投稿

ページ上部へ戻る