
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
「仙腸関節の痛みの原因と治し方」
そけい部やお尻が痛い。
イスに座ったり、仰向けに寝たりできない。
またこのような症状でレントゲンを撮ったが、問題が見付からず原因不明と言われた。
しかしそんなレントゲンでわからない場合でも、レントゲンを線引きして左右の腸骨、仙骨、腰椎の変位や角度、触診などでもっと細かく調べると仙腸関節のずれやゆがみがわかります。
したがってこのような症状があれば骨盤のずれが考えられます。
整形外科では、仙腸関節は動かない関節と言われています。
レントゲン画像では、わからないことが多いようです。
しかし、カイロプラクティックでは、反対に仙腸関節は動く関節と言われ、レントゲン診断によって、線引きをすれば仙腸関節のずれは正確に確認できます。
骨盤のずれは、普段ふとしたはずみや出産などをきっかけに関節がずれることがあります。
関節がずれると、骨盤の後に側にある靱帯が硬くなり、神経が圧迫、刺激されて痛みが起きます。
やがて症状を放置したままでいると腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などの原因になる可能性があります。
原因不明の腰痛の中でも少なからず仙腸関節のずれが原因として関与しているものもあるかと思われます。
治療法は、ブロック注射、鎮痛薬、電気療法、手術、関節のずれを矯正するカイロプラクティック療法などです。
整形外科では、痛み止めやブロック注射にて靱帯の緊張や痛みを和らげます。
その他ゴムベルトや骨盤ベルトの装着などがあります。
骨盤がずれた状態で、ゴムベルトや骨盤ベルトをただ着けるだけでは、骨盤を正しい状態に維持することはできません。
カイロプラクティックにより、骨盤のずれを矯正によって正常な位置に戻して、それからゴムベルトや骨盤ベルトを装着することが、骨盤を安定させる秘訣でもあります。
骨盤は、正しい位置に矯正されると、動きが悪いまたは動かなかった関節がスムーズに動くようになり、靱帯の緊張もなくなり、痛みも緩和されます。
骨盤がスムーズに動くようになり、症状が緩和されてきたらストレッチや体操を併用するとより骨盤の動き、神経や血液の流れがよくなります。
そけい部やお尻の痛み、産後仙腸関節や恥骨の痛みが続くようであれば、早めの対策が必要です。
仙腸関節は、体の土台となるところです。
仙腸関節のずれをそのままにしておくと、そのうちに仙腸関節の上にある脊椎(腰椎、胸椎、頸椎)のずれが起きてしまいます。
二次的な症状が出ないうちに矯正は、できるだけ早期に行うことが大切です。
葛飾区亀有にある亀有ひまわり整骨院は、院長が一人で行っている整骨院です。
整骨院は、完全予約制となっていますので、待たずにお子様連れでも安心して来院出来きます。
また亀有駅から徒歩3分、平日は夜8時半まで受付、駐車場も完備しています。仕事で夜遅い方、車をご利用の方も便利に通院できます。
葛飾区亀有で整体なら、亀有ひまわり整骨院にお任せ下さい。
<ご質問お問い合わせは下記より>
◆ホームページ◆
https://himawari-seikotsuin.com/
◆院長大須賀に相談してみる
http://www.firstchecker.jp/dx/form/1201/
メルマガでもっと濃い内容をお届けしています。
無料メルマガ興味のある方は下記から。
メルマガは、ひまわり通信「幸せは、まず健康から」という件名で届きます。
http://ws.formzu.net/fgen/S78617244/
無料レポート
▶「日常簡単に出来る肩こり予防体操ストレッチ」
興味のある方は下記から
https://peraichi.com/landing_pages/view/himawari-katakori
▶「日常簡単に出来る腰痛予防体操ストレッチ」
興味のある方は下記から
https://peraichi.com/landing_pages/view/himawari-youtuu
Copyright © 整骨院の専門家が教える健康に関するブログ All rights reserved.