腰痛や下半身のしびれの原因は?主な疾患や対処法を紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。

「腰痛や下半身のしびれの原因は?主な疾患や対処法を紹介」

腰痛や足のしびれにはさまざまな原因が考えられます。

なかでも多いのが、腰から足にかけて伸びている坐骨神経が圧迫や刺激を受けて「坐骨神経痛」が発生しているケースです。

この場合、医師など専門家の診断を受け、正しい治療によって解決することが必要になるかもしません。

本記事では、腰痛やしびれの原因と、主な疾患、対処法をご紹介します。

つらい坐骨神経痛!腰痛や下半身のしびれの主な原因とは?

ここでは、腰痛や下半身のしびれについて、考えられる主な原因を説明致します。

腰あたりから脚にかけて起こる痛みの総称を「坐骨神経痛」と呼びます

痛みとしびれは切っても切れない関係があり、「痛みがあるからこそのしびれ」というのが通例で、しびれの以前に痛みが発生しているケースが多くみられます。

腰痛やしびれは、ホルモン分泌が異常になったり、血管性病変、腫瘍、脳梗塞などが原因で発生することがあります。

また、神経は腰から足にかけて腰椎を通過していますが、腰椎が何らかの理由で異常をきたしていると神経が刺激・圧迫されて、腰から下半身部分にかけて広い範囲で痛みやしびれが発生することもあります。

腰椎が異常を起こしている場合、原因となる疾患としては「腰椎椎間板ヘルニア」や「腰部脊柱管狭窄症」、「腰椎すべり症」、「変性側弯症」などがあります。

その他、骨盤内にある筋肉によって坐骨神経が圧迫されて痛みが生じる梨状筋症候群が原因で起こることもあります。

まずは、腰痛としびれの因果関係と原因をしっかり見つけ、その症状に合わせた治療を進めていくことになります。

レントゲン写真で確認すると実は、原因は腰ではなく脚のしびれは、首が原因だったというケースもあるので、腰椎疾患と決めつけず、レントゲンを含めた細かい診断が重要になってきます。

腰痛や下半身のしびれの原因になる疾患とは?

腰痛や下半身のしびれは、腰椎に関わる馬尾神経や神経根の圧迫が原因となることが多くあります。

脊椎の中には、脊髄が通る「脊柱管」が脊髄神経を守っています。

脊髄神経の束(馬尾神経)は左右に分岐しており、その分岐部分を「神経根」といいます。

背骨の間には、重力を支えるクッションの役割である椎間板があります。

腰痛疾患に関連する神経痛の多くは、馬尾神経や神経根の圧迫が原因で発症します。

ここからは、腰痛や下半身のしびれの原因になる、腰椎系の主な疾患について説明していきます。

腰椎椎間板ヘルニア

ここでは『腰椎椎間板ヘルニア』についての概要、原因、症状を説明致します。

腰椎椎間板ヘルニアは、腰痛や足の痛みやしびれといった症状が発生する疾患でヘルニアとは体内の器官があるべき場所から外れてしまった状態で、腰椎椎間板ヘルニアとは椎間板のなかにある「髄核」というゲル状の組織が、外に飛び出している状態です。

椎間板は神経根と隣接していますが、髄核が外に押し出されて神経を圧迫してしまうことで、痛みやしびれの原因になることがあります。

腰椎椎間板ヘルニアは、重いものを持ち上げたり、運動などで腰にかかる負担がきっかけになりやすい傾向があります。

特に椎間板ヘルニアになりやすい職業では、運搬業、ドライバー、力仕事が多い人などがあげられます。

また、喫煙、肥満、遺伝や精神的なストレスなども原因になることがあります。

発症年齢としては、20代から40代の男性に多く発生しやすく、腰痛の原因となるものとしては一般的な疾患です。

腰部脊柱管狭窄症

ここでは『腰部脊柱管狭窄』についての概要、原因、症状を説明致します。

腰部脊柱管狭窄症とは、腰のあたりにある脊柱管が狭くなって神経が圧迫されて痛みやしびれが発生する疾患です。

背骨は脊椎とも呼ばれ、身体を支える役割だけでなく、脳から背骨に沿って延びている神経(脊髄)を守っています。

脊椎には神経が通っている「脊柱管」という隙間があります。

老化などによって脊柱管が狭くなり、神経根や馬尾と呼ばれる部分が圧迫されることが痛みやしびれの原因になります。

ケースによっては、麻痺や、間欠跛行(かんけつはこう:痛みによる歩行障害)を伴うこともあり、加齢や労働、背骨の病気による影響で変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨などにより圧迫されやすく、中高年の男性に多く見られる疾患です。

腰痛やしびれを改善するために自分でできる対処法とは?

腰痛やしびれなど坐骨神経痛を改善したり、あるいは予防するために、治療以外で普段からできることをご紹介致します。

生活習慣を見直す

ここでは坐骨神経痛の予防や改善に役立つ習慣をご説明致します。

坐骨神経痛は姿勢、食生活、日常の行動など、あらゆる生活習慣によって影響を受けるとされており、気をつければ痛みやしびれを軽減することが期待されます。

そのため正しい姿勢を意識することが大切です。

頚椎椎間板ヘルニアを持っている場合は、脊椎の自然なS字カーブを保つ姿勢を、腰部脊柱管狭窄症の場合は少し前かがみになり楽な姿勢をとることがあります。

座りっぱなし、立ちっぱなしは、症状を悪化させる可能性があるので定期的に意識して体を動かすようにするとよいです。

体重が重いと腰や背中の骨・筋肉に負担をかける可能性があるので、適度な食生活を心がけることです。

適度な運動を心がける

ここでは坐骨神経痛の予防や改善に役立つ運動をご説明致します。

坐骨神経痛がある人は、老化や運動不足などで体を支える筋肉が衰えており、正しい姿勢を維持するのが難しい場合もあるので無理に行わず症状が和らいできたら、少しずつ行うといいです。

ほかにも坐骨神経痛がある人は、神経が圧迫・刺激を受けており、冷えに弱く、血管が収縮して筋肉が萎縮していることがあるので無理をして行わないことです。

適度な運動は背骨を支える筋肉を強化する効果があり、これは正しい姿勢を助けるので、背骨にかかる負担を軽減する作用も期待できます。

また、運動することで背中や腰、下半身の筋肉や靭帯の緊張を緩和するため、血行促進にもなり神経をほぐす効果も期待できます。

ただし、痛みやしびれに響く場合は無理をせず、可能な範囲の運動にとどめることです。

痛みやしびれを治したい!坐骨神経痛の治療法

腰痛や坐骨神経痛になると一般的には整形外科を受診し、投薬療法が行われます。

中でも痛みが強く、生活に支障が出るほどの痛みの場合には、局所にブロック注射を打って痛みを遮断する治療が施されます。

ここでは、整形外科での薬物療法やブロック注射、理学療法による坐骨神経痛の主な治療方法をご紹介致します。

薬物療法

ここでは薬物療法について説明していきます。

薬物療法とは、薬物を用いて痛みの治療を行う方法で、腰痛では最も一般的な治療法です。

使用する薬剤には、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)、神経障害性疼痛治療薬、麻酔薬などがあり、ほかにも用途に応じてさまざまな種類があります。

非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)は、ステロイド以外の抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を持つ薬剤の総称で、主に炎症に対する痛み止めとして使われます。

神経障害性疼痛治療薬は、痛みを伝える神経伝達物質が過剰に放出される状況を抑えることで痛みを和らげるために使用されます。

薬物療法は「保存療法」と呼ばれることもあり、根本原因を取り除くわけでなく痛みなどの症状を軽減する対処療法です。

神経ブロック療法

ここでは神経ブロック療法について説明致します。

神経ブロック療法とは、神経そのものや、神経の周辺に局所麻酔薬を注射して、痛みをなくす方法です。

麻酔薬が神経に作用するため、痛みが伝わる経路をブロックして痛みを取り除くことができる治療法です。

薬物療法や理学療法が効かず痛みが和らがない場合や、耐えられないほどの激しい痛みが続く場合に直接的に痛みを軽減する目的で行われます。

痛みを軽減することが目的で、骨の状態を回復させるものではないため、薬物療法と同じく保存療法に属するようになります。

理学療法

ここでは理学療法について説明致します。

理学療法(リハビリテーション)とは、痛みを和らげるだけでなく、物理的な刺激を与えたり、適度な運動をしてQOL(クオリティーオブライフ:生活の質)を保つことで回復を目指す治療法です。

坐骨神経痛があると、痛みのため長期間の運動不足になりがちで、筋肉が衰えてきたり、関節が固くなる場合があります。

運動不足が重なると腰や背中の骨を支える筋肉も衰え、腰痛の回復が遠のく可能性があるため早期にリハビリを行う必要があります。

理学療法は、ストレッチや筋力増強訓練を目的に運動をしたり、血行促進のために温熱療法を施す治療や、電気刺激で痛みを伝える神経の働きを抑えるといった治療を行います。

坐骨神経痛を根本治療する方法とは?整体の効果も紹介

ここからは整体で坐骨神経痛を治療する方法について説明致します。

保存療法とは別に、根本的な解決をするために異常をきたしている箇所を直接的に治療する方法もあります。

具体的な方法としては、外科的療法(手術)で神経を圧迫している腫瘍やヘルニアなどを除去したり、痛みを発している神経そのものを治療する方法などがあります。

そのほか、鍼灸や指圧、整体・カイロプラクティックも有効で、マッサージや温泉療法なども筋肉をほぐし血行を促進するため効果的です。

例えば、「亀有ひまわり整骨院」が行なっているカイロプラクティック(脊椎矯正手技療法)では、レントゲン画像や問診・触診をもとに状態を正確に把握し、保存療法ではなく手技療法で根本的な解決をサポートしています。

腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などを原因とする坐骨神経痛に対しても、改善の実績があります。

腰痛・しびれの根本治療なら実績がある整体も検討しよう

以上のように腰痛や下半身のしびれはさまざまな原因がありますが、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症といった腰の骨あたりの異常が原因になっていることも多いので、必ず腰痛、下半身にしびれを生じた時はレントゲン写真をしっかり分析することが必須と言えます。

レントゲン写真を撮る目的は、単に骨の形や関節だけを見るのではなく、関節の角度や背骨のライン、体全体の歪みなどを知る上で非常に重要な情報です。

また現在の症状のレベルや治療期間の目安を具体的に知ることで来院頻度や間隔を正確に伝えることにも繋がります。

こういったことからも是非、慢性的な腰痛を抱えている方、坐骨神経痛を抱えている方も治療前には必ずレントゲン写真を撮ることをおすすめします。

追記しておきますが、レントゲン写真の撮影は、必ず重力がかかった立位での撮影でないと正確な情報が得られませんので、以前整形外科でレントゲンを撮ったという人でも再度取る必要があります。

治療には薬を使う保存療法など種類が豊富ですが、根本治療を目指すなら理論にもとづいた整体も有効な可能性があるとして、カイロプラクティックの実績が豊富な「亀有ひまわり整骨院」へ問い合わせください。

 

興味のある方は、下記から無料登録ください。

毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。

 

LINEで気軽に聞いてみる

この記事を書いた人

大須賀 昭 Oosuga Akira

院長
資格柔道整復師免許(国家資格)

サイトの運営者情報

亀有ひまわり整骨院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-50-5 1F
03-3628-9955

受付時間
月~金:9:00~12:00
16:00~20:00
土  :9:00~15:00
休診日:日・祝日

当院のFacebookページ

関連記事

コメントは利用できません。

最新の投稿

ページ上部へ戻る