つらい足腰のしびれは坐骨神経痛かも?症状や原因・治療法を紹介
この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。
「つらい足腰のしびれは坐骨神経痛かも?症状や原因・治療法を紹介」
足腰のしびれに苦しんでいる人は非常に多く、しかも年齢とともにその傾向は高くなります。
このような時、もしかすると足腰のしびれは坐骨神経痛であるかもしれません。
この記事では、坐骨神経痛の症状や原因、代表的な治療法などを紹介致しますので、ぜひ最後までお読みください。
目次
坐骨神経痛の基礎知識
坐骨神経痛とは、坐骨神経に様々な原因から圧迫・刺激されることによって起こる、痛みやしびれといった症状のことです。
ここでは、坐骨神経と具体的な症状について詳しく説明していきます。
坐骨神経とは
坐骨神経とは、どのような神経なのか?
坐骨神経は、どのような場所にあって、どのような神経なのかを説明致します。
坐骨神経は、坐骨、お尻、足を通っている末梢神経の1つで、歩いたり、走ったりするための神経機能として働いています。
神経は、中枢神経と末梢神経とに分けられ、坐骨神経は脳から司る末梢神経に分類されます。
末梢神経とは、脳と脊髄からなる中枢神経と身体の各部を結ぶ神経のことを指します。
坐骨神経の位置
坐骨神経の位置は、どのあたりにあるのか?
ここでは、坐骨神経の位置や特徴について説明していきます。
坐骨神経は末梢神経の中で最も太く、ボールペンくらいの太さがあり、長さも1m以上と長いため、坐骨神経痛になると下肢にまで及ぶ障害が見られます。
坐骨神経は腰部分から始まり、総腓骨神経(そうひこつしんけい)と脛骨神経(けいひこつしんけい)という2つの神経に分かれて指の先まで伸びています。
そのため、この神経が圧迫されるとお尻から足にかけてしびれや痛みが発生するわけです。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛には、特徴的な自覚症状があります。
ここでは、この点に触れながら、坐骨神経痛の症状について説明していきます。
坐骨神経痛の痛みは、自覚症状であるため本人にしかわかりませんが、「電気が走ったような痛み・しびれ」、「強く張っている感じ」などの不快感を訴える症状がみられます。
それゆえに痛みは「ズキズキ」、しびれは「ピリピリ」「チクチク」などと表現されることが多く、「長い時間立っているのがつらい」「お尻が痛く座り続けるのが困難」「身体をかがめると痛みが増す」などの症状があります。
坐骨神経痛の主な原因
坐骨神経痛の主な原因を調べるには、レントゲン写真やMRIなどによる画像による情報で腰椎や椎間板、ヘルニアなどを含めた脊柱及び腰部から総合的に判断する必要があります。
また上記の情報で坐骨神経痛の原因が特定できない場合は、腰椎、仙骨、腸骨から全身のレントゲンを総合的に判断する必要があります。
ここまで細かく分析すると十中八九、原因が特定することが可能になります。
ここからは、一般的な画像診断によって、原因がはっきり確認できた疾患を説明してきます。
腰部脊柱管狭窄症
まず1つ目に坐骨神経痛の主な原因として、「腰部脊柱管狭窄症」が挙げられます。
背骨は、身体を支える役割だけでなく、神経を守る役割も担っています。
その神経が通っている背骨の隙間のことを「脊柱管」と言います。
腰部脊柱管狭窄とは、加齢とともに脊柱管が狭くなって、神経が圧迫される状態を言います。
発症年齢は50歳以上の中高年に多いですが、もともと脊柱管が狭い人は30〜40代で症状が出ることもあります。
坐骨神経痛の症状は、腰をひねる動作や、高いところのものを取るなど背筋を伸ばす動作で痛みが出ることがあります。
腰椎椎間板ヘルニア
2つ目に坐骨神経痛の主な原因として、「腰椎椎間板ヘルニア」が挙げられます。
背骨は、「椎体」という骨と、その間でクッションとして機能する「椎間板」が交互に重なっていますが、椎間板が何らかの理由でつぶれて飛び出すことで、脊柱管の中を通る神経が圧迫される障害が椎間板ヘルニアです。
これが腰のあたりの背骨で生じるのが「腰椎椎間板ヘルニア」と呼ばれるものです。
好発年齢は20代が最も多く、続いて30〜40代に多いのが椎間板ヘルニアの特徴です。
坐骨神経痛の症状は、中腰で行う動作や猫背の姿勢など、前かがみになると痛みが出やすくなります。
梨状筋症候群
3つ目に坐骨神経痛の主な原因として、「梨状筋症候群」が挙げられます。
梨状筋症候群とは、お尻の奥についている筋肉(梨状筋)の中を走っている坐骨神経が、外傷やスポーツによって圧迫され筋肉の障害による痛みです。
障害として痛みのでる範囲は、お尻の外側あたりに痛みや太ももの後面にしびれが出ることが多くあります。
坐骨神経痛の治療法
坐骨神経痛の治療法では、改善する方法として様々な療法があります。
ここでは、西洋医学の考えからの治療法について説明していきます。
薬物療法
まず初めに坐骨神経痛の治療法として、「薬物療法」が挙げられます。
薬物療法は、薬を使って痛みを和らげる治療法で、痛み止めとして、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)が主に用いられます。
治療の目的としては、神経の痛みを和らげるために「神経障害性疼痛治療薬」、筋肉の緊張を和らげるために「筋緊張弛緩剤」などが主に用いられます。
薬は、痛みを抑える対処療法のため、薬で疾患を治すことはできませんが、痛みが和らぎ活動的になれることで、筋力の低下を防ぐことなどの期待ができます。
神経ブロック療法
次に坐骨神経痛の治療法として、「神経ブロック療法」が挙げられます。
神経ブロック療法とは、神経やその周辺に直接麻酔を打ち込み、痛め止めの注射として痛みを取り除く方法で、痛みを抑えるために行う治療法の一つです。
整形外科では、主に痛みが強いときに行われます。
ブロック療法は、強い痛みが緩和するだけでなく、自律神経の緊張も和らぐため血行が良くなり、体内で作られた痛みの元となる物質の排出が促されます。
一回で痛みが完治するのではなく、薬の投与と合わせて複数回実施することが多いです。
理学療法
3つ目に坐骨神経痛の治療法として、「理学療法」が挙げられます。
主に以下の療法があります。
牽引療法
骨盤から腰にベルトをかけ、足先の方向に引っ張ります。
腰椎の間隔を拡げ、緊張を緩める目的で行います。
温熱療法
患部を温めて、血行を良くすることで痛みをやわらげます。
装具による固定
腰痛ベルト、腰痛サポーター、コルセットの装着によって腰椎部の保護、安定を図ります。
理学療法とは、運動やマッサージなど、代謝機能や身体機能の改善を目的に行う治療法です。
理学療法の目的は、痛みを取るだけでなく、このような痛みに伴う症状を和らげ、日常生活の快適性を高めることです。
痛みのために長期間身体を動かさないでいると、筋肉が痩せてきたり、関節が固くなったりすることがあるため、出来るだけ早期にリハビリを行うことで回復時期を早めることができます。
認知行動療法・リエゾン療法
最後に坐骨神経痛の治療法として、「認知行動療法・リエゾン療法」が挙げられます。
坐骨神経痛でここまで説明した治療法以外にも、痛みについての誤った認識を修正する「認知療法」や、痛みと行動の関係を知り、日常生活でできることを増やしていく「行動療法」などがあります。
「認知療法」と「行動療法」を組み合わせたものとして「認知行動療法」があります。
また、複数の診療科の医師が連携して治療を行う「リエゾン療法」などもあります。
坐骨神経痛の予防・改善のポイント
坐骨神経痛は、治療以外にも症状を継続的に維持するため日頃から腰痛予防に必要な生活習慣を見直すことも必要です。
ここでは、坐骨神経痛の予防・改善のポイントについて説明していきます。
坐骨神経痛は、日々の生活を見直すことで予防・改善につながります。
その理由は、脊柱や腰椎を正常な位置に維持し、椎間板を安定させるために必要なことだからです。
無理なダイエットやストレッチは避け、日々の生活では、「正しい姿勢をとる」「冷えを防ぐ」「適度な運動を行う」「ストレッチを行う」などを意識することが大切です。
また生活習慣の見直しによって、腰椎や椎間板、腰部周りの筋肉を安定維持できるため、坐骨神経痛を再発せずに健康な状態を保つことができるようになります。
坐骨神経痛は原因の特定と適切な治療が重要
ここでは、坐骨神経痛は原因の特定と適切な治療がなぜ重要であるかを説明致します。
坐骨神経痛が治らない理由として、まず一番に考えられることは、原因がしっかり特定出来ていないということが挙げられます。
次の理由として考えられることは、正確な治療が出来ていないということが挙げられます。
最後は、患者さんが先生の説明通りの治療スケジュールで通院できるかと言うことです。
この3つの重要な要素がクリアできれば、坐骨神経痛の症状は何れなくなります。
そのため坐骨神経痛は原因・治療法ともに様々で、原因を特定し正しい治療を進めることが如何に重要なのかがお分かりいただけたと思います。
根拠のないマッサージや整体は、症状を長引かせるだけでなく、重篤な病気を招きかねないため、治療を開始する前には必ずレントゲン写真を撮って分析することを推奨致します。
痛みをとることが目的なら、整骨院に行くことが1つの方法として挙げられます。
整骨院では、「柔道整復師」という国家資格を持った施術師のみが施術にあたるため、知識面・技術面で信頼できる治療を受けることができます。
しかし整骨院でも、治療のレベル、経験値に差があるため、信頼と実績があるところを選ぶことが大切です。
整骨院なら亀有ひまわり整骨院!特徴は?
坐骨神経痛に悩む人は、老若男女問わず非常に多いですが、治療をすべき原因と症状を正しく理解し、治療法が見つかれば自ずと悩みは解決されるでしょう。
そのようなことからも、亀有ひまわり整骨院の特徴を説明、紹介致します。
ぜひ内容を理解し、亀有ひまわり整骨院を訪れてみてほしいと願います。
24の独自観点による画像分析
亀有ひまわり整骨院の特徴として、「24の独自観点による画像分析」を挙げられます。
近年は、レントゲン検査を始めとした画像診断が当たり前に行われますが、様々な視点から分析することができなければ、役に立たないものになってしまいます。
亀有ひまわり整骨院では、提携病院の協力により、24の独自観点からレントゲン写真を分析し、原因を特定することで精度の高い治療を可能としています。
神経に働きかけるカイロプティック治療
亀有ひまわり整骨院の特徴として、「神経に働きかけるカイロプティック治療」を挙げます。
坐骨神経痛を改善するのに一番重要なことは、痛みの原因となっている神経圧迫を取り除くことです。
それには神経に働きかけるカイロプティック治療が不可欠です。
整体、マッサージ、鍼灸、痛み止め、ブロック注射、手術、何れも対処療法です。
神経にアプローチできるのは、カイロプティック治療のみです。
カイロプティック治療とは、脊椎を中心とした体の構造と機能に注目した専門医療です。
亀有ひまわり整骨院は、カイロプラティック治療で体の根本となる骨組みを正すことで痛みやしびれを根本から改善する整骨院です。
骨格の歪みを調整することで神経の働きを正常化し、痛みを根本から解決しようという治療法です。
坐骨神経痛のしびれにお悩みの方は亀有ひまわり整骨院にご相談を
『坐骨神経痛』の症状や原因、治療法について説明してきました。
説明に関しては、もっと記載するべきことがたくさんあると思いますが、その辺はご理解ください。
坐骨神経痛とは、一般的に臀部・太もも・すね・ふくらはぎ・足先にかけて痛みやしびれが発症する症状です。
このような症状を患ってしまうと日常生活に支障が出やすく、仕事やスポーツでのパフォーマンス低下、身体的ストレス増大、睡眠不足など、症状が長引くことで精神的な負担も増えます。
通常、そのうちに良くなるかと症状経過をみますが、圧倒的にその間に症状が進行し、悪化しています。
できるだけ症状を感じた場合、放っておいても良くなる事は少ないため、早い段階で治療に向け行動することをおすすめ致します。
『坐骨神経痛』を改善するためには、どのような治療法を選択する必要があるのか?
この選択が間違ってなく、尚且つ適切な治療が行われた時、稀に劇的な効果を期待できることがあります。
病院のレントゲン検査やMRI検査で異常が見つからないケースでしたら、施術をスケジュール通り続けることで回復する可能性はより高まるでしょう。
『坐骨神経痛』と言っても、痛い脚を治療するわけではなく、痛みの元である腰神経の圧迫を取り除くことが一番の目的です。
『坐骨神経痛』を放っておいても何のメリットもありません。
早期治療早期回復を目指して、日常生活ストレスのない快適な日々を取り戻しましょう!
最後に、原因・治療法ともに様々な坐骨神経痛は、早期に原因を特定し、適切な治療を行うことが重要であると考えております。
亀有ひまわり整骨院は25年で1万人の腰痛実績のある治療院であるため、足腰のしびれにお悩みの人は亀有ひまわり整骨院に連絡してください。
興味のある方は、下記から無料登録ください。
毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。
Copyright © 整骨院の専門家が教える健康に関するブログ All rights reserved.