坐骨神経痛でストレッチをして症状が悪化する場合はどんな時?
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
「坐骨神経痛でストレッチをして症状が悪化する場合はどんな時?」
坐骨神経痛は、腰痛疾患の中で多く見られる症状です。
坐骨神経痛の症状は、圧倒的に臀部痛、お尻と太ももの付けの辺りの痛み、すねの痛みがあります。
レントゲン、MRI画像により原因がはっきりわかるものと、整形外科ではっきり原因が特定できないものと大まかにわかれます。
坐骨神経痛のストレッチは、骨のずれがなければ、ストレッチを正しく行うことで症状改善の可能性は非常に高まります。
この見極めが自分でストレッチを行う上で重要となります。
症状は、「太ももの後ろ側が痛む、痺れる」「ふくらはぎ、すねから足の指先まで痺れる」「お尻だけが痛む」「お尻から足にかけてビリビリっと痛み、痺れを感じる」「長時間座っているとジンジンと痛くなってくる.」等の訴えが多くあります。
レントゲンでわからない坐骨神経痛の症状は、ほとんどが骨のずれによって神経が圧迫を受け、痛みやしびれを起こしています。
坐骨神経痛とは、ほとんどが神経圧迫によってお尻から足にかけて痛みやしびれを伴う症状です。
レントゲンやMRI画像で明らかな所見が見られる場合は、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、椎間板症、腰椎すべり症などが一般的見られる疾患です。
動作によって発症する症状で、前屈をした時、腰や足にかけて痛みがある時、腰を反り返った時に腰や足にかけて痛みがあることで疾患がある程度特定できます。
姿勢によっては、立っている時、座っている時、歩行時に痛みがある時症状を引き起こすのです。
痛さの表現には個人差がありますが、ジンジン・ビリビリ等様々です。
症状が進行し悪化すると、麻痺、歩行障害を伴うケースがあります。
緊急性を要する症状は、排尿障害が見られた場合です。
様々な疾患が合併している事もあるため、的確な治療を早期に受けることが大切です。
足に痺れを感じたら要注意です!
対処が遅れると治療に時間を要るため治りは遅くなります。
原因を早く突き止め早期の対処法が必要です。
目次
坐骨神経痛のストレッチで間違ったやり方とは
坐骨神経痛を楽にしたいとストレッチを行ったが、かえって痛くなってしまった経験はありませんか?
痛みを取ろうと思ってストレッチをしたけれど、症状が逆に悪化してしまったケースがあります。
ほとんど人は、ストレッチを行う上でのメカニズムを正しく理解していない上、漠然と行ってきた結果、症状を悪化させています。
坐骨神経痛を楽にしたいと言う一心でストレッチをしたけれど効かないので無理をして行ったら症状が悪化してしまったのです。
なぜストレッチを行ったにもかかわらず痛みが増してしまった原因は何でしょうか?
原因は以下のようなことが考えられます。
もし心当たりがあるようでしたら、これからストレッチを行ってみようと考えている人は、是非ご参考下さい。
①ストレッチを強くやり過ぎる
②ストレッチで筋肉を伸ばそうとしている
③ストレッチを長い時間やり過ぎている
④ストレッチで伸ばすポイントがずれている
⑤呼吸法が出来ていない
以上のようなことが非常に多く見られることです。
先ずは一つ一つ的確に進めていくことが重要です。
見よう見まねでストレッチを行っても、効果は見込まれず、行ったがかえって逆効果になりかねません。
そういったことからも、正しい坐骨神経痛に効果的なストレッチ方法を行っていかなければなりません。
では、1~5の順番を追って、その対処方法を解説していきます。
1、ストレッチを強くやり過ぎる
強くやり過ぎてしまうことで、傷めている神経組織及び筋組織をかえって刺激し過ぎてしまい、後で痛みがかえって強く出てしまうことがあります。
反動をつけて行ったり、無理にぎゅうぎゅうと伸ばすと筋肉が緊張状態となって逆効果となります。
また筋肉の緊張が強くなり、その後痛みが出たり、十分にストレッチができなくなることがあります。
症状にもよりますが、ストレッチを始める時期は弱めに、ストレッチを徐々に行ってきている時期になれば、いつもより少し深く行うようにしていきます。
こうした強弱の違いで、ストレッチを初期に行う際、悪化を防ぐことができます。
2、ストレッチで筋肉を伸ばそうとしている
ストレッチと言えば、筋肉を伸ばすと言うイメージがわくと思いますが、肝心なのは、筋肉を伸ばす以前に関節を動かすことが重要なポイントなのです。
固くなっている筋肉を無理やり伸ばそうとしてもかえって痛くなるだけです。
筋肉を伸びると思っている方は多いと思いますが、実際にはそんなたくさん伸びるわけではありません。
筋肉を伸ばす以前に、関節がしっかり可動して、ストレッチを行う筋肉の起始、停止となる関節を固定して、それから筋肉をゆっくり伸ばしていく方法が正しいやり方です。
殆んどの方は、ここのところが根本的に間違っています。
3、ストレッチを長い時間やり過ぎている
長くやれば効果がやった分だけ、あると思われている方がおりますが、実はそうではありません。
長い時間やり過ぎたため、かえって関節や筋肉に負荷がかかり過ぎたため、痛みが強くなってしまうことがあります。
ストレッチの時間は、一つの動作で約20秒くらいまで、それ以上は、あまり効果的な方法ではありません。
4、ストレッチで伸ばすポイントがずれている
ただ伸ばすだけではなく、固定をしっかり行った状態で筋肉を伸ばしていくことです。
やみくもにストレッチをしていても効果は得られなく、症状改善にはつながりません。
どの筋肉を的確にストレッチしたら良いかを判断する必要があります。
ここのところは、非常にご自身での判断が難しいところでもあります。
5、正しく呼吸法が出来ていない
ストレッチは、出来るだけ体全体の力を抜いて行うことが、柔軟性を付ける意味でも重要です。
力がうまく抜けず、力んでしまうと無理やりストレッチを行っている状態に陥ってしまします。
ストレッチは、呼吸法を取り入れて行うので伸ばしている時は、力が抜けていないといけません。
それでもこれらの対処法をやってみてもうまくいかない時は、残念ながら一人で解決するのは難しいかも知れません。
ストレッチでよくある間違ったやり方
坐骨神経痛では、ストレッチを行う時に患部を冷やすとさらに悪化する可能性が高くなります。
お尻の筋肉は、出来るだけ温めた状態からストレッチを行うことで効果が期待できます。
神経痛の症状がでている場合には、無理やり伸ばさず、関節の可動性を確認しながら行う方法がベストです。
まとめ
坐骨神経痛の症状は、様々ですが、痛みのでるところは主に臀部、太もも・臀部・太もも・すね・ふくらはぎ・足先にかけて痛みやしびれがあります。
坐骨神経痛を発症すると日常生活や仕事、スポーツに支障がでることで心身のストレス、睡眠不足などが加わり、症状がさらに深刻になります。
坐骨神経痛は、時間が経過するほど治りが遅くなり、神経が回復するまで時間を要することになります。
放っておいても神経は段々と圧迫が強くなるだけですので、早い段階で原因改善に向け行動することをおすすめ致します。
時には専門家に指導を受けることも必要です。
当院では腰痛及び坐骨神経痛のストレッチや生活指導、トレーニング治療を専門的に行っています。
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰椎すべり症による坐骨神経痛の治療なら
東京都葛飾区【亀有ひまわり整骨院・カイロプラクティックオフィス】
腰痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などによる坐骨神経痛がなかなか治らなくてお悩みでしたらご相談下さい。
受付時間/月~金:9:00~12:00 16:00~20:00
土:9:00〜15:00
日曜祝日/休診
興味のある方は、下記から無料登録ください。
毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。
Copyright © 整骨院の専門家が教える健康に関するブログ All rights reserved.