ぎっくり腰になったらやるべき対処法

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

「ぎっくり腰になったらやるべき対処法」

今まで腰痛を感じたことがない、ましてぎっくり腰になったことがないと思っていても、ある日若い人でも突然襲ってくるのがぎっくり腰です。

運動で腰を酷使してきた人、特に腰に負担をかけてきた人は、ある日突然、ぎっくり腰になる可能性があります。

今回は、ぎっくり腰になったことがない方にも必要な知識として是非ご参考下さい。

そもそも、ぎっくり腰とはどのような状態ですか?

ぎっくり腰の正式な名称は「急性腰痛症」と言います。

そのぎっくり腰は「魔女の一撃」と呼ばれ、突然起こる激痛が「魔女がやってきた」という由来からきています。

ぎっくり腰の一般的な症状は、何かしらの動作によりその場で急に立てなくなったり、寝返りができなくなったり、何の原因も考えられなく起こることもあります。

原因は人それぞれ異なりますが、日頃関節、椎間板にストレスを生じていると、その負担が何かの衝撃で一度に起こります。

それがぎっくり腰です。

ひどい場合は、ぎっくり腰以外にその他の疾患も疑われますので、放置しないことが大切です。

ぎっくり腰の痛みは、何日で治るの?

どんな症状でも個人差はありますが、日常生活が普通に出来るまでは、大抵2~3日安静にしていれば回復してきます。

長くても1週間前後が目安となります。

1週間以上経過しても、痛みが残存している場合や体が曲がっている、腰を曲げたり伸ばしたりすることがつらい時は、早めの受診が必要です。

なぜならば、原因はぎっくり腰以外に椎間板ヘルニアや椎間板症その他椎間板にかかわる何らかの原因によって、痛みを引き起こしているからです。

レントゲンで脊椎の角度、曲がり具合、椎間板スペース、椎体の形などを詳しく分析する必要があります。

患者さんは、痛みをとってもらいたい、早く治したいという気持ちが先走ってしまいます。

腰痛治療も病気の診断治療と一緒で確実な情報と診断、治療が必要なのです。

ぎっくり腰になったら取りあえずどうしたらいいの?

痛みを少しでも早く抑えたいのであれば、ご自身で「RICE処置」を行いましょう。

RICE処置とは、怪我による損傷部位を最小限に抑え、施す応急処置のことです。

それぞれの処置の頭文字をとって「RICE」と呼びます。

R: Rest(安静):横になって休む

I: Icing(冷却):患部を氷嚢などで冷やす

C: Compresshion(圧迫) :コルセットで圧迫

E: Elevation(挙上) :横向きなれない場合、仰向けでは、ひざから足先にかけて座布団などを入れて、膝を曲げた状態で少し足を高くするといいです

何とか歩けるようでしたら、医療機関へ早めに受診しましょう。

すぐに動けない状態でしたら、横になって安静にしてから、時間をおいて歩けるようになってから受診するようにしてください。

もしそれでも動けないような時や休日、深夜など病院が閉まっている時ぎっくり腰になってしまった場合は、1日家で安静にして患部を氷のうなどで冷やしてから翌日に受診するようにしてください。

ぎっくり腰は、何日くらい安静にしていればいいの?

ぎっくり腰は、軽い症状では痛いながらも、動けてしまう場合があります。

しかし油断をして適切な処置をしないと、あとあと炎症が徐々に広がって症状を拗らしてしまいかえって治りが遅くなることがあります。

一般的に痛みの炎症物質は、48時間出続けると言われています。

ぎっくり腰の初期段階では、発症から48時間を目安に約2~3日、患部を冷やすことです。

まず患部を冷やし、この炎症物質を抑えることが必要です。

痛みのピークは、だいたい2~3日ですので、しっかり毎日冷やして横向きで安静にしておくことです。

ぎっくり腰になったらお風呂は入れますか?

通常2~3日、浴槽に浸かることは控えた方がよいです。

腰を曲げたり、伸ばしたりする動作が適度に出来るようでしたらシャワーで汗を流す程度の入浴は問題ないと思われます。

急性期の炎症物質は冷やすことで効果を期待できますが、反対に温めることで血管が拡張して炎症を広げてしまう特徴があります。

つまりぎっくり腰の初期段階では体を温める入浴はNGなのです。

浴槽につかる以外に足湯もNGです。

足湯によって血の巡りが良くなることで全身の体温が上昇します。

その結果、腰の血行がよくなり、炎症物質が広がります。

もし清潔にしている方は、シャワーをさっと浴びる程度にしておきましょう。

ぎっくり腰の治療は、病院がいいの?それとも整体?整骨院?

急性期の場合、病院若しくは整骨院で受診が可能です。

整骨院では、健康保険も病院同様に適応できます。

しかし急性の腰痛のみで、慢性の腰痛は適応となりません。

病院では、レントゲン撮影、痛み止めの処方により痛みの改善を図ります。

一方整骨院では、アイシングや手技療法によって病院とは異なり保存的療法を施します。

整体は、健康保険が適応となりませんので、各整体院での対処となります。

ぎっくり腰の症状に共通することは、温めること、電気治療、マニピュレーションは禁忌であります。

重度の場合は、コルセットによって腰の動きをサポート、圧迫して炎症や椎間板の腫れを抑えます。

コルセットは痛みが徐々に治まって腰の動きが普段と変わりない程度に回復してきたら、コルセットを外すようにしてください。

目安は約2週間程度になります。

痛みが治まっても日常生活で腰にストレスがかかるような時だけコルセットを装着すると良いです。

それ以外寝る時や、食事をする時はコルセットを外すようにします。

あまりコルセットに頼らず、腰椎を支える筋肉を強化して、ぎっくり腰にならないように予防することが大切です。

普段生活する上で気をつけることは?

腰を痛めない動作及び姿勢のコツをご紹介致します。

近年デスクワークで、長く座っている姿勢が多くなったせいで若い人でも腰痛を訴える患者さんが増えています。

腰痛と言えば、ひと昔前では、年のせいにしたものです。

皆さんの中でも,病院に行くほどではないけれど,少なからず腰痛を今までに感じたことがあると思います。

普段から腰椎をケアすることで、ぎっくり腰を未然に防ぐことができるのです。

ぎっくり腰にならないための予防対策

腰に負担のかかる作業や姿勢に注意し、疲労を残さないように気をつけることでぎっくり腰になるリスクを少なくすることができます。

日常生活の中で、物を持つ動作や運ぶ時の動作、特に腰をねじる動作には注意が必要です。

物を持ち上げる時は、膝を曲げてお腹に力を入れながら行うようにしましょう。

長時間立っている姿勢や一日中座っていると腰への負担が多くなるので出来るだけ20〜30分に1回は姿勢をリセットするように心がけましょう。

立っている姿勢が長い人は、出来るだけ背筋を伸ばしてお腹を軽く引く姿勢を維持できるようにしましょう。

座っている姿勢が長い人は、椅子には深く腰掛け背筋を伸ばす姿勢を維持するように心がけましょう。

正しい姿勢を維持するには、背骨のバランスを維持する筋力が必要になってきます。

日頃から腰を支える筋力トレーニングを欠かさず行うことで疲れにくい安定した腰を強化することができます。

腰痛予防に大切なことは、腰を支える筋力と関節の柔軟性にあります。

ぎっくり腰の予防の取り組み方も決して「及び腰」ではなく、「腰を据えて」じっくり取り組んで頂きたいと思います。

 

興味のある方は、下記から無料登録ください。

毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。

 

 

この記事を書いた人

大須賀 昭 Oosuga Akira

院長
資格柔道整復師免許(国家資格)

サイトの運営者情報

亀有ひまわり整骨院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-50-5 1F
03-3628-9955

受付時間
月~金:9:00~12:00
16:00~20:00
土  :9:00~15:00
休診日:日・祝日

当院のFacebookページ

関連記事

コメントは利用できません。

最新の投稿

ページ上部へ戻る