頚椎症のしびれを改善する治療と自宅でできるストレッチ方法

この記事を読むのに必要な時間は約 16 分です。

「頚椎症のしびれを改善する治療と自宅でできるストレッチ方法」

頚椎症とは

頚椎症は、頚椎(首の骨の部分)に関連する症状や障害の総称です。

頚椎は頭を支え、首の動きを可能にする重要な部位であり、頚椎症はその頚椎に様々な問題が生じた状態を指します。

頚椎症にはいくつかの種類があり、その症状や原因は様々です。

頚椎症は、首の内側にある神経は腕や手に向かって伸びているので、首だけではなく腕までしびれがでることがあります。

頚椎症は、加齢や悪い姿勢を続けていたり、重量のあるものを運んでいると骨が変形して起こります。

この頚椎症は、整形外科に通院しても「なかなか治らない」という方も多くいらっしゃいます。

さらに痛みが解消したとしても、またすぐに家事や仕事をしていると痛みが再発するケースも少なくありません。

以下にいくつかの主な頚椎症の疾患になります。

①頚椎椎間板ヘルニア

椎間板が損傷し、その内部のゲル状の物質が椎間板から飛び出すことにより、神経や周囲の組織に圧迫を与えることがあります。

②頚椎すべり症

椎骨が正常な位置からずれることがあり、神経根や脊髄に圧迫をかけることがあります。

③頚椎脊髄狭窄症

脊髄や神経根の通り道が狭くなり、それによって神経構造に圧迫がかかる状態です。

④頚椎関節症

頚椎の関節に炎症が生じることで、痛みや運動制限が起こることがあります。

これらの症状は、首の痛み、頭痛、肩こり、腕の痺れやしびれ、手の動きの制限などが含まれることがあります。

頚椎症の原因は、加齢による変化、外傷、悪い姿勢、遺伝などが挙げられます。

診断や治療は、症状や原因によって異なります。

軽度の場合は安静や物理療法が効果的なこともありますが、進行した場合は手術が必要なこともあります。

症状がある場合は、医師に相談して適切な診断と治療を受けることが重要です。

頚椎症性神経根症とは

頚椎症性神経根症は、頚椎症の一形態であり、特定の神経根に対する圧迫や刺激が原因で生じる神経学的な症状を指します。

この症状は、頚椎椎間板の変性や頚椎関節の病変などが原因となり、神経根に影響を及ぼすことによって発生します。

主な症状には以下が含まれます:

①痛み
頚椎症性神経根症の主な症状は神経根に沿った痛みです。

痛みは頚部から放射線状に肩、腕、手に広がります。

②痺れ

圧迫された神経が信号を正常に伝えられなくなるため、手や腕にしびれや痺れを感じることがあります。

③筋力低下

圧迫が進行すると、関連する筋肉の弱点や萎縮が発生し、手や腕の筋力が低下することがあります。

④反射の異常

圧迫によって神経根の反射が変化することがあります。

頚椎症性神経根症は、椎間板ヘルニア、頚椎すべり症、頚椎脊髄狭窄症などが原因となります。

診断には症状の詳細な評価、神経学的検査、画像検査(MRIやCTスキャンなど)が含まれます。

治療は症状や原因に応じて異なりますが、軽度な場合は安静や物理療法、痛みの管理が行われることがあります。

頚椎症の症状と原因

頚椎症は、頚椎に関連する症状や障害の総称であり、その症状と原因は様々です。

以下、頚椎症の一般的な症状と主な原因を示します。

症状

①首の痛み

頚椎症の最も一般的な症状は首の痛みです。

これは頚椎の変性や損傷によるもので、痛みは首だけでなく、肩や上背部にも広がることがあります。

②頭痛

頚椎の問題が頭痛を引き起こすことがあります。

特に頚椎椎間板ヘルニアや神経根症が原因である場合、頭痛が生じることがあります。

③肩こり

首の筋肉や関節の問題によって、肩こりが生じることがあります。

④腕の痺れやしびれ

頚椎神経根が圧迫されると、腕や手に痺れやしびれが生じることがあります。

⑤筋力低下

進行した頚椎症の場合、神経の圧迫によって関連する筋肉の弱点や萎縮が生じ、筋力が低下することがあります。

頚椎症の主な症状は、首から腕、手にかけてのしびれがあげられます。

さらに悪化するとしびれで腕をうえにあげられなくなったり、手を思うように動かせなくなる可能性も少なくありません。

これらの状態がある場合には、筋肉が収縮して細くなるケースも考えられます。

筋肉が細くなってしまうと、代謝が落ちて体にさまざまな不調が引き起る原因のひとつになります。

一般的には、日常に支障をきたすほどの痛みやしびれはありませんが、万が一このような重度な痛みやしびれがあるのであればはやめに手術治療を受けた方がいいかもしれませんね。

症状が酷くない場合は、整体やカイロプラクティックに通ったり、ご自宅でストレッチや姿勢の改善などに励んで痛みを緩和させましょう。

原因

①加齢による変化

加齢に伴って、椎間板や関節の変性が進行しやすくなります。

これによって頚椎の構造に影響が生じ、頚椎症が発生することがあります。

②外傷

車の事故やスポーツの怪我など、外部からの力による急激な頚椎への影響が頚椎症を引き起こすことがあります。

③悪い姿勢

長時間の悪い姿勢や姿勢の維持が慢性的な首の問題を引き起こすことがあります。

④遺伝的要因

遺伝的な傾向がある場合、頚椎症の発生リスクが高まることがあります。

⑤炎症性疾患

頚椎症は、関節リウマチや強直性脊椎炎などの炎症性疾患に関連していることがあります。

症状や原因は個人によって異なり、診断や治療は医師による詳細な評価が必要です。

症状の重症度や原因に基づいて、適切な治療法を選択します。

いずれにしても、はやく神経が圧迫されている状態を解消して痛みから解放されてくださいね。

頚椎症の治療方法

頚椎症の治療方法は、症状の程度、原因、患者の健康状態などに基づいて個々に異なります。以下は、頚椎症の一般的な治療方法です。

保存的療法

①安静と避けるべき活動

症状の悪化を避けるために、特定の動作や姿勢を避けることが推奨されることがあります。

②物理療法

筋力トレーニング、ストレッチ、電気療法などを含む物理療法が行われることがあります。

薬物療法

①鎮痛薬

痛みを和らげるために非ステロイド性抗炎症薬が処方されることがあります。

②筋弛緩剤

筋肉の緊張を和らげるために使われることがあります。

③神経痛薬

痺れやしびれに対して使われることがあります。

注射療法

局所麻酔剤とステロイド注射

炎症を抑え、痛みを軽減するために行われることがあります。

①装具

頚椎カラー(頚椎固定具)

一時的に首の安静を保つために使用されることがあります。

手術

保存的療法が効果的でない場合や症状が進行している場合、手術が検討されることがあります。

手術の方法は、椎間板摘出術、頚椎融合術、頚椎人工椎間板置換術などがあります。

リハビリテーション

物理療法、職業療法、言語療法などが症状の改善と生活の質の向上を目指すために利用されることがあります。

頚椎症の治し方は、整体、カイロプラクティック、鍼灸院での施術を受けたり、病院へ通院して整形外科を受診します。

整形外科では、状態を確認するためにMRIやCTなどの画像で診断していきます。

なかには、頚椎症が重度で仰向けになれないため、画像を撮ることができない方もいます。

検査によって神経や骨の状態を把握して、治療方法を医師が決めますが、ほとんどの場合が保存治療です。

保存治療とは、手術を行わずに薬や姿勢改善などで痛みを緩和していく方法のこと。

「痛みが強くて眠れない」「日常生活もままならない」という場合には、鎮痛剤やブロック注射で治療することも考えられます。

頚椎症は、首のコンディションを整えたり、首の筋肉を鍛えて、負担を軽減することが最も大切なので、リハビリを少しずつ続けていきましょう。

その場合は、ご自身の判断でトレーニングやストレッチをせず、担当医に相談してから実践するといいでしょう。

また、整体やカイロプラクティックへ足を運び柔道整復師などの資格保有者に、診てもらうこともおすすめです。

日常生活で気を付ける点なども教えてくれるので、頚椎症をよりはやく改善できますよ。

ライフスタイルの変更

姿勢の改善や運動療法を含む、生活習慣の変更が勧められることがあります。

治療の選択は個別に行われ、患者の症状や状態に応じて調整されます。

症状が改善しない場合や進行が見られる場合は、医師の指導に従い、必要に応じて治療を受けることが重要です。

禁忌としてはいけないこと

頚椎症の患者は、特定の動作や状況を避けることが推奨される場合があります。

以下は、頚椎症の患者が避けるべき可能性のある行動や状況のいくつかです。

①急激な動作や振動

急激な首の動きや振動は、頚椎に負担をかける可能性があります。

急激な首の回転や急なヘッドネック、ジャンピングなどは慎重に行うべきです。

②長時間の同じ姿勢

長時間同じ姿勢を続けることは、頚椎に負担をかける可能性があります。

特に前かがみの姿勢や首を長時間一定の角度に保つことは避けるべきです。

③首に負担をかける運動

頚椎症の患者は、過度な首のストレッチや急激な動きを伴う運動を慎重に行うべきです。

④重い物の持ち上げ

頚椎に余分な負担をかける可能性があるため、重いものを持ち上げる際は注意が必要です。

正しい姿勢を保ち、無理なく行うように心がけましょう。

⑤突然の動作

突然の動作や急激な方向転換は、頚椎にストレスをかける可能性があります。

慎重かつ緩やかな動作を心がけましょう。

⑥頭を大きく後ろに仰ぐこと

頭を大きく仰ぐことは、頚椎に圧力をかける可能性があります。

無理な仰向けの動作は避けるべきです。

これらの禁忌事項は、一般的なガイドラインであり、個々の状況によって異なります。

頚椎症の治療や避けるべき行動については、担当の医師と相談することが重要です。

医師の指示に従いつつ、生活習慣や行動を工夫して、頚椎にかかる負担を最小限に抑えるよう心がけましょう。

頚椎症を改善するリハビリとストレッチ方法

頚椎症は、骨が変形することが原因で起きるものです。

骨を支える筋肉をほぐして、柔軟に対応できるようにして痛みを緩和させましょう。

ここでは、頚椎症におすすめなストレッチ方法をご紹介します。

ご自宅で簡単に行えるものなので、今日からさっそく挑戦してみてくださいね。

しかし、頚椎症が重度の場合は安静にしておく方がいい可能性もあります。

そのため、必ず担当医の許可が出てからストレッチを行なってください。

痛みが生じた場合には、すぐに中断しましょう。

ストレッチポール

このストレッチはストレッチポールというアイテムを使用しますが、ご自宅にない場合はバスタオルを重ねて代用することができます。

  1. ストレッチポールに体を乗せて仰向けになります。
  2. 頭がポールからはみ出ていないかを確認しましょう。
  3. 頭がはみ出ている場合は、お尻の方に下がります。
  4. 両手は体の横に楽についてくださいね。
  5. 頭をポールに押し付けます。
  6. 7秒ほどゆっくり頭をポールに沈めるようにしましょう。

首回りの筋肉を鍛えることができる上、肩甲骨周りの筋肉のハリやコリをほぐせます。

肩の力を抜いて、ゆっくりご自身のペースで呼吸を続けましょう。

入浴後や就寝前のリラックスしている状態で行うと血行が促されるので効果的です。

肩周りのストレッチ

 

  1. 真っ直ぐに立って右手を左の肩にのせます。
  2. 右手は肩を下に押して、左の肩は上にあげます。
  3. 右手に力を入れて肩があがらないよう保持しましょう。
  4. 7秒ほど行ったら反対側も同様に実践してください。

このストレッチを行うと肩周りの筋肉が刺激されて、安定感がでてきます。

頭は5〜6kgほどあり重たいので首回りの筋肉を刺激しておくことが大切です。

変形性頚椎症と頚椎症性神経根症はストレッチで完治できる?

そもそも変形性頚椎症とは、首や肩に痛みがあるが腕や手にしびれはない状態のことを言います。

治療方法としては、特殊な機械で頸椎を引っ張ったり、電気刺激をしたり、温めることが効果的です。

日常的に首を後ろに反らす動作をしないように注意して悪化しないように生活をすることが大切です。

次に頚椎症神経根症とは、変形性頚椎症は腕や手にしびれがでませんでしたが、頚椎症神経根症は腕や手の神経を圧迫するためしびれがでてきます。

上を向くなど首を圧迫する動作で痛みが走るので日常生活のなかでも支障がでてくることも。

病院に受診して、頚椎症神経根症と判断された場合は、ゴルフなどのスポーツは控えた方がいいでしょう。

また、私生活の中でも首に負担がかかりやすい洗濯物や皿洗いなども控えた方が安心です。

頚椎症神経根症は、痛みを解消するために鎮痛剤やブロック注射をするケースも多くあります。

しかし、手術をせずに完治できる可能性も高いといわれています。

変形性頚椎症と頚椎症性神経根症は、ストレッチで完治できるのか徹底的に調べましたが、実際に「完治できた」という情報はゼロでした。

完治まではいかないかもしれませんが、痛みを緩和させることは可能なのでストレッチに励んでみるといいでしょう。

いずれにせよ、実際に行ってもいいストレッチなのか、あなたの頚椎症の経過を知る医師や柔道整復師に相談してくださいね。

まとめ

頚椎症は、首や肩だけではなく手先までしびれるので日常生活にまで支障をきたす場合もあります。

重症化したら、首を反らす動作はもちろんのこと、ゴルフや家事、仕事も休養して首のケアをしなければなりません。

一般的には、ブロック注射や鎮痛剤、特殊な機械で頚椎を引っ張るなどの治療で痛みは和らぎます。

それらの治療に加え、首に負担のかからない姿勢に改善したり、負担を軽減するために筋肉をつけるといいですよ。

担当医の許可があれば本記事でご紹介したストレッチを実践してみてください。

一刻もはやく神経の圧迫から解放されて、快適なライフスタイルを送りましょう。

 

興味のある方は、下記から無料登録ください。

毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。

 

 

この記事を書いた人

大須賀 昭 Oosuga Akira

院長
資格柔道整復師免許(国家資格)

サイトの運営者情報

亀有ひまわり整骨院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-50-5 1F
03-3628-9955

受付時間
月~金:9:00~12:00
16:00~20:00
土  :9:00~15:00
休診日:日・祝日

当院のFacebookページ

関連記事

コメントは利用できません。

最新の投稿

ページ上部へ戻る