陸上・サッカー選手に起こりやすいグロインペイン症候群。完治するには?
- 2018/11/1
- 股関節痛
- グロインペイン症候群, サッカー, 完治, 陸上
- 陸上・サッカー選手に起こりやすいグロインペイン症候群。完治するには? はコメントを受け付けていません
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
「陸上・サッカー選手に起こりやすいグロインペイン症候群。完治するには?」
サッカーや陸上などのスポーツをしている方は、股関節の硬さや脚の使い過ぎによって様々な痛みが生じることがあります。
グロインペイン症候群という名前を聞いたことがありますか?
あまり聞きなれない病名ですが、実は意外とこのグロインペイン症候群になっている、なったことがある陸上やサッカーをしている子供は非常に多いのです。
本日は鼠蹊部痛症候群ことグロインペイン症候群についてお伝えします。
目次
グロインペイン症候群の原因と症状
グロインペイン症候群の症状
グロインペイン症候群は10~30代の陸上やサッカーをしている人に多く発症しやすい病態です。
特徴としては運動などをせず安静に日常生活を送る分には痛くなく、運動を再開するとまた痛みがぶり返してしまうのが特徴です。
また、グロインペイン症候群は症候群というくらいなので恥骨結合炎、内転筋腱障害、腸腰筋の機能障害など様々な症状の総称になります。
初期症状としては、サッカーでボール蹴る時や急に止まってターンをする時、全力で走る時など限定的な運動時痛が生じます。
症状が悪化すると初めは動き始めやある一定の動きだけ痛みが出ていたのが、サッカーをしている人だと蹴る動作全般で痛みが生じたり、全力で走った時に痛みが出ていたのが歩いていても痛くなったりします。
グロインペイン症候群の原因
グロインペイン症候群の病態としては、内転筋の付着部や恥骨部に過度なストレスや負荷によって起こります。
発症しやすいタイプとして3つ大きく分けられます。
・殿筋が固い人
殿筋が固いと骨盤が歪み臀筋が使いづらい状態になります。
殿筋が使いづらい状態になってしまうと股関節が固くなり、キックやターンをする時などに内転筋や恥骨部にストレスや負荷がかかりやすくなってしまいます。
・足関節捻挫の既往がある
足関節捻挫で特に腫れ上がるような酷い捻挫をしたがあまり治療をしなかった方は、脚の軸がずれるので鼠径部に負担がかかりやすくなります。
また足首が歪んでいるとふくらはぎやモモ裏のハムストリングスなどが固くなることで、骨盤のゆがみが生じる結果、鼠径部にストレスがかかりやすくもなります。
・過剰なトレーニング
サッカー選手では特にシュートやロングキックなどの過度なトレーニングは鼠蹊部に負担がかかりやすいです。
また、完治していないにも関わらず再び過度なトレーニングをしてしまい、治療を怠るとすぐに再発してしまいます。
グロインペイン症候群にストレッチやテーピングは効果的?
グロインペイン症候群に対してストレッチは有効的ですが内転筋同士が癒着していたり、腸腰筋が固くなっていたりすると初めはストレッチだけでは中々改善は難しいです。
ストレッチはある程度筋肉の伸び縮みが出来る状態であれば効果ありますが、グロインペイン症候群の様な筋肉の癒着や筋肉の拘縮が起きている状態ではストレッチしても改善は見込めません。
癒着や拘縮を起こしているところをしっかりとリリースなどして、筋肉が正常に働く状態にしてからストレッチすることが必要です。
グロインペイン症候群に対するテーピングは股関節に直接貼るテーピングなので無理してでも試合に出ないといけない人や痛みが強い時のみにしましょう。
貼り方としては原因箇所によって違いますが、腸腰筋や恥骨筋の筋肉に沿ってテーピングを貼ります。
またテーピングを貼ると多少楽にはなりますが、股関節に張るのは大変なのでグロインペイン症候群に対してはあまり効果的とは言えません。
グロインペイン症候群は手術することもある?
かつてのサッカー日本代表の中田英俊選手や中村俊輔選手は、このグロインペイン症候群に悩まされ最終的には手術をされました。
プロサッカー選手やプロを目指す方で今後もバリバリにサッカーやスポーツをしていきたいと思う方は手術も一つの方法かもしれません。
なぜならリハビリは大変ですが保存療法よりも手術療法の方が復帰は早いからです。
ですが、プロ選手の場合は例外で基本的には保存療法で治療することの方が圧倒的に多いです。
グロインペイン症候群の診断方法。治るまでの期間や治療法は?
グロインペイン症候群の診断方法
検査をしても特に医学的な所見が見られず、診断面を付けることが困難な股関節の痛みの総称としてグロインペイン症候群と診断されることが多いです。
サッカー選手のようにキックを多くするスポーツをしていて、鼠径部周辺に痛みを訴えていて、押したときに痛みがある圧痛があればグロインペイン症候群と診断されます。
実際は明確な診断結果が得られず単純性股関節炎と言って、ただの股関節の炎症と診断されることも多々あります。
また診断基準も明確には確立されておらず、まだまだ認知されていないのも事実なので、はっきりと診断を下されない場合があるのも現実です。
グロインペイン症候群が治るまでの期間や治療法
グロインペイン症候群は病態の詳細や重症度は人によって様々なので一概には言えません。
発症してから数日間で治る人もいれば、1~3か月間ほどで治る人もいれば、中には1年以上治らない人もいますし、サッカーなどその競技を続けている限りグロインペイン症候群と付き合い続けている人もいます。
また元サッカー日本代表の中村俊輔選手のように最終的には手術という選択をする方もいます。
痛みを感じる前の違和感があるうちに早めに治療や予防をすることが何よりも大切です。
グロインペイン症候群の治療法としては、鼠径部に痛みを感じたら放置せずにまずは安静にすることが必要です。
安静にすることで痛みが落ち着く場合はいいですが、練習を再開すると再発することが多いので安静にすることと並行して治療することが必要です。
グロインペイン症候群は鼠径部周辺の筋力低下を伴うこともあるので、その場合は筋力低下を改善しない状態で再び練習を始めると、筋肉がキックなどの負荷に耐えられないので再発しやすくなってしまいます。
なので、筋力低下している筋肉の出力を改善したり、場合によって筋力教をする治療も必要になります。
また、鼠径部周辺の筋肉が癒着を起こしていたり、筋力低下を起こしている場合では、単に電気治療を流す、温める、ストレッチだけでは正直改善は難しいです。
しっかりと癒着部分をリリースしてはがしたり、筋肉が正常に伸び縮みできるようにしてあげること、障害されている筋肉の周辺の筋肉もしっかりと治療してあげることが早く治る為には必要です。
グロインペイン症候群を完治させるために必要なこと
グロインペイン症候群の症状が出たらまずは強いキック動作やダッシュを中止して安静を保つことが必要です。
痛みが徐々に軽減してきたら
・殿筋の硬さをとる
・股関節の柔軟性や可動域を広げる
・鼠径部の筋肉の癒着や拘縮をとる
・股関節だけに負担がかからないように体幹のトレーニングを行う
またグロインペイン症候群の予防としては足首の捻挫をしたら身体のバランスを崩しやすいので無理にプレーを続けないこと、運動前・運動後にはしっかりとストレッチを行うこと、鼠径部周辺位痛みが生じたら早めに治療することが大切です。
まとめ
グロインペイン症候群はまだまだ認知されていないのも事実ではっきりと診断されないことも多々あります。
ですが、サッカーや陸上をしている方で鼠径部の痛みが続いたらグロインペイン症候群を疑い安静を保ち早めに治療することが重要です。
プレーをしながら痛みが続いているのであれば一度立て直すことも必要です。
痛みが慢性的になる前に早めに対処してくださいね!
興味のある方は、下記から無料登録ください。
毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。
Copyright © 整骨院の専門家が教える健康に関するブログ All rights reserved.