膝の痛みが治らない人必見!膝が痛む原因 と治療法を徹底解説

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

「膝の痛みが治らない人必見!膝が痛む原因 と治療法を徹底解説」

「立ったときに膝に激痛がある」「膝の痛みが長期間おさまらない」このような経験はありませんか?

もしかすると、膝に負担がかかって、膝周りの関節や靭帯が損傷しているのかもしれません。

膝に違和感があるのであれば、はやめに原因を知って改善する方法を実践する必要があります。

ここでは、膝の痛みの原因と対処方法を詳しく解説していきます。

膝の痛みから1日でも早く解放されて健康的なライフスタイルを送りましょう。

膝が痛いのは病気?40代で膝が痛む原因はコレだ!

「30代まではとくに感じなかったけど、40代になってから膝が痛む」という方も多いのではないでしょうか?

40代ごろから膝が痛むはじめた場合は、「変形性膝関節症」の可能性が高いです。

変形性膝関節症とは、膝に大きな負担が蓄積され続けることで、クッションの役割を果たしている「軟骨」がすり減って、膝関節がダメージを受けることが原因で起こります。

変形性膝関節症になる特徴は、O脚や肥満で膝に大きな負担がかかっている場合や、スポーツを行っていたケースが高いです。

変形性膝関節症の痛みは、初期の場合、ある程度安静にしていたら痛みが和らぐため、放っておく方が多い傾向にあります。

しかし、軟骨が徐々にすり減っていくため、症状も深刻化して安静にしても痛みが引かない状態になってしまいます。

次第に歩くたびに痛みを感じるため、日常生活もままならない状態になるので、はやめに整骨院や整形外科を受診するようにしてください。

変形性膝関節症は、膝の形が変形したり、歩き方が変わってきたり、目で見てすぐにわかるようになります。

40代で膝の痛みを訴えている方の診断方法は、以下の流れが一般的です。

  1. 「どのようなタイミングで痛みが出るのか」「膝のどのあたりが痛むのか」を問診します。
  2. 次に、膝の変形や、関節に水が溜まっていないかを診断します。
  3. レントゲンで膝軟骨のすり減りを確認します。

痛みが出る場所とレントゲンでの画像が一致していなければ、今後の治療がスムーズに行えない場合がるので、「痛い部分」や「どのような姿勢をすると痛む」などをご自身で把握しておきましょう。

そして、変形性膝関節症と診断された場合には、膝のすべりが良くなるように、ヒアルロン酸や、痛み止めの注射などで治療を進めていきます。

さらに、膝にサポーターをつけて変形が進行しないようにして、膝への負担を軽減させます。

また、痛みが落ち着いてきたときにストレッチや筋トレを行って膝まわりの筋肉が固まらないように刺激をすることも重要です。

体にズレや歪みがあり、膝に負担がかかっているケースも高いため、整骨院などに通って姿勢改善をすることも有効的。

今すぐ痛みを解消したいという方は、整形外科を受診して鎮痛剤などを処方してもらうといいでしょう。

痛みを緩和させて、今後膝に負担のかからない体を作りたい方は整骨院へ足を運んでください。

膝が痛む原因を知りたい人必見!症状をチェックしよう

「歩いたときに膝が痛い」「なにもいていないのに、膝が痛くなる」このように膝の痛みが強くて頭を抱えている人も多いのではないでしょうか?

膝の痛みで病院や整骨院に行くべきか迷っている方も少なくありません。

膝に違和感があるのであれば、はやめに受診して痛みから解放されましょう。

ここでは、あなたの膝の痛みの原因を詳しく解説していきます。

今すぐできるセルフチェックをして、どうして膝に痛みが出るのかを把握して不安を取り除きましょう。

  • 膝を曲げ伸ばしするたびに音がなる
  • 膝が「カクン」という音を立てる
  • 正座をすると痛い
  • 立ち上がるときに膝が痛い
  • O脚やX脚という自覚がある
  • 左右の膝の形が違う
  • 膝の皿が浮いているような気がする
  • 膝を伸ばし切きることができない

これらの中で、ひとつ以上当てはまるものがあれば、整形外科や整骨院の受診をおすすめします。

膝の痛みは、「変形性膝関節症」「関節リウマチ」「腸脛靭帯炎」「特発性膝関節血症」「半月板損傷」「オスグッド病」などの病気があげられます。

このような症状が起きるのは、肥満体型や高齢者、ハードなスポーツを行っていた人に多い傾向があります。

膝に腫れや、強い痛みが長引く場合は注意が必要です。

膝の内側に痛みや腫れがある場合は要注意!

膝の痛みには、「外側が痛む場合」と「内側が痛む場合」にわけられます。

膝の内側に痛みや腫れがある場合は、軟骨や半月板、靭帯が損傷していると考えられます。

膝の痛みが原因で整形外科を受診する人のほとんどは、外側の痛みを訴えていることが多いです。

しかし、なかには内側に痛みがあったり腫れたりしているケースも少なくありません。

膝の内側に痛みがある場合、「内側側副靭帯損傷」の可能性があります。

内側側副靭帯とは、膝が内側にグラつく症状があり、膝の外側から衝撃を受けることが原因で起こります。

関節に腫れや熱がある場合は、ストレッチなどのセルフケアをせずに、直ちに病院を受診しましょう。

膝を曲げると痛い!この症状を解消する方法

「膝を曲げ伸ばししたら痛い」「膝を曲げたときに痛みがでる」というお悩みをお持ちの方も少なくありません。

このような症状が出た場合は、膝軟骨のすり減りが原因だと考えられます。

膝軟骨のすり減りは、肥満体型やO脚などによって膝関節に負担がかかることで進行していきます。

いますぐ痛みを緩和したり、進行を止めるためには、2つの対処法を実践してください。

もし、痛みが重度で腫れや熱がある場合は、対処法を実践する前に病院を受診しましょう。

①血行を促す

体が冷えることで、関節痛がひどくなるので体をあたためて血行を促進させてください。

血行を促す方法は、ストレッチや入浴、マッサージなどが効果的です。

膝まわりの筋肉をほぐして膝への負担を軽減させましょう。

②適正体重を維持する

肥満体型の場合、膝への負担が大きいため「肥満」が原因で関節痛を起こしているケースもあります。

まず、ご自身が肥満体型であるのかをチェックしてみましょう。

BMI=体重(kg)÷身長(m)×身長(m)

BMIの数値が25以上の方は、膝の半月板や軟骨に負担がかかりやすいので減量をする必要があります。

減量のポイントは、「摂取カロリー<消費カロリー」の形を毎日維持するだけです。

最近では、食べたものの写真を撮るだけでカロリー計算をしてくれる優れたアプリもあるので利用してみるといいかもしれませんね。

健康的に体重を減らして膝に負担がかからないようにしましょう。

膝の痛みはストレッチとサポーターで治す

 

膝の曲げ伸ばしをスムーズにするためには、大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋、大腿筋膜張筋などを柔らかくしておく必要があります。

太ももの前、後ろ、骨盤まわり、お尻のストレッチを日々の日課に加えて、軽やかな足腰を手に入れましょう。

まず、ストレッチを行う前に以下の項目をチェックしてください。

  • 痛風やリウマチと診断された
  • 腫れていたり、熱を持っている
  • じっとしているだけで痛い
  • 打撲や骨折をしている

この中でどれかひとつでも当てはまるものがある場合は、ストレッチを行ってはいけません。

このような状態の方は、整骨院や整形外科を受診してください。

当てはまるものがない場合は、安静にしておくよりもストレッチを行って関節まわりを緩めた方が痛みが緩和します。

ハムストリングスのストレッチ

 

  1. 仰向けになってください。
  2. 片方の足裏にタオルをひっかけます。
  3. タオルの端を両手で持って足を体側に寄せましょう。
  4. 太ももの後ろが伸びていることを感じながら15秒間ストレッチをします。
  5. 反対側も同様に行いましょう。

寝た状態でできる簡単なストレッチなので、お風呂上りなどの血行が促進されているときに実践してみてください。

ストレッチ以外に効果的な対処法は、サポーターをつけることです。

サポーターをつけることで、膝にかかる負担を軽減したり、変形をサポーターできるため有効的。

ストレッチを行ったり、サポーターを活用して膝が痛まない強靭な膝を作っていきましょう。

「膝が痛いから動けない」と思われがちですが、実は軽い運動やストレッチを行った方がかえって膝への負担が軽減されることもあります。

無理はせずに、あなたの出来る範囲で膝への負担を取り除いてあげることが大切です。

膝まわりに強い痛みや腫れがあるのであれば、すぐさま整骨院や整形外科を受診して痛みから解放されましょう。

 

興味のある方は、下記から無料登録ください。

毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。

 

 

膝の痛みが治らない人必見!膝が痛む原因 と治療法を徹底解説

この記事を書いた人

大須賀 昭 Oosuga Akira

院長
資格柔道整復師免許(国家資格)

サイトの運営者情報

亀有ひまわり整骨院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-50-5 1F
03-3628-9955

受付時間
月~金:9:00~12:00
16:00~20:00
土  :9:00~15:00
休診日:日・祝日

当院のFacebookページ

関連記事

コメントは利用できません。

最新の投稿

ページ上部へ戻る