坐骨神経痛はどうすれば治る?治療と合わせて行うべきセルフケアも紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。

「坐骨神経痛はどうすれば治る?治療と合わせて行うべきセルフケアも紹介」

歩いたり体を曲げたりするとお尻や足に鋭い痛みが走る、足にピリピリとしたしびれなどの不快な感覚がある、といった症状に悩まされる坐骨神経痛。

放っておくと神経のダメージが大きくなり回復に時間がかかってしまうことに。

この記事では、坐骨神経痛はどのような原因で起こり、治すことはできるのか、詳しく紹介していきます。

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは病名ではなく、坐骨神経がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれなどの症状の総称を坐骨神経痛と言います。

「坐骨神経」とは、お尻から太ももの裏側を通って足先に至る、全長1メートル余りもある長く、太い神経で、排尿にも関係しているため、日常生活で非常に大事な神経でもあります。

そういったことから坐骨神経痛を治すには、原因となる病気を突き止め、根本から治療する必要があります。

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛の症状は、お尻から太もも、すね、足先にかけて広がる坐骨神経に沿って痛みやしびれが起こります。

多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれるような痛みがあらわれます。

痛みは数週間で自然に消える場合が多いですが、原因が改善されていない場合、坐骨神経痛は再発もしやすい症状です。

腰痛とともに起こることが多く、放置すると歩行障害や排尿障害を起こす可能性がありますので、しっかりと完治を目指して症状を取りきることです。

坐骨神経痛の原因となる疾患

坐骨神経痛の原因となる主な疾病は年齢によって異なるケースが見られます。

このような場合を考えて、原因となる疾患の主な症状を紹介していきます。

椎間板ヘルニア

ここでは、椎間板(ついかんばん)ヘルニアとはどのような疾患なのか、特徴なども含めて説明していきます。

背骨(脊椎)は、椎体という骨と、クッションの役割をする椎間板が交互に積み重なっています。

椎間板(ついかんばん)ヘルニアとは、その椎間板の中にあるゼリー状の髄核(ずいかく)が何らかの理由で押し出され、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることで痛みやしびれが起こる疾患です。

この状態が腰のあたりの背骨で生じると腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニアといい、坐骨神経痛の症状である下半身に痛みやしびれが起こります。

椎間板ヘルニアを引き起こす主な原因としては、悪い姿勢での動作や、喫煙により起こりやすくなることがあります。

腰部脊柱管狭窄症

ここでは、坐骨神経痛の原因で中高年以降に多い腰部脊柱管狭窄症について説明して下さい。

好発年齢は、特に50代を超えた中高年に多く見られる疾患です。

脊柱管というのは、背骨(脊椎)の中にある神経の通り道のことで、腰部脊柱管狭窄(ようぶ せきちゅうかん きょうさく)とは、腰のあたりにある脊柱管が、老化などが原因で狭くなり、神経が圧迫された状態のことを言います。

特有の症状として、下半身に痛みやしびれが生じ、麻痺や痛みによる間歇性跛行と言われる歩行障害を伴うことが見られます。

変形性腰椎症

変形性腰椎症(へんけいせいようついしょう)とは、加齢などによって変形した腰椎が神経を圧迫して腰や足の痛み・しびれを起こす疾患です。

加齢が原因として発症することが多いと言われていますが、同じ姿勢を長時間続けたり運動などで腰に過度の負担をかけたりすることで起こることもあります。

梨状筋症候群

ここでは、梨状筋症候群について説明していきます。

お尻を横切るようについている筋肉を「梨状筋」といい、この中を走っている坐骨神経が、外傷やスポーツ活動などで圧迫されて起こる痛みのことを「梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)」と言います。
特徴としては、若い人の坐骨神経痛の原因として多く見られ、スポーツでは陸上競技、サッカーなど股関節を動かす運動によって発症します。

運動ではなく、長時間のデスクワークのように同じ姿勢をとり続けた場合にも、梨状筋が圧迫され症状を起こすこともあるので、お尻の痛みを感じるような時は、他の疾患(腰椎椎間板ヘルニアや腰椎のずれなど)と鑑別する必要があります。

感染症・腫瘍など

主な原因ではないですが、まれに感染症や腫瘍が原因の場合があるため、痛み以外の症状がある場合はとくに注意して医師の診断を仰ぐことが大切です。

坐骨神経痛は原因となる疾患の治療が大切

坐骨神経痛の治療法は様々ですが、原因をしっかり見つけだすことができないといくら治療をしても結果がでません。

すなわち治療をする前段階で決まってしまっているということです。

そうならないためにも、原因を調べるのがいかに重要か知っておくべき坐骨神経痛の治療法について説明していきます。

坐骨神経痛の治療法としては、原因となる病気を治療することが不可欠ですが、主な原因である椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの疾患は、手術をしない「保存療法」が一般的に行われています。

そして保存的治療が唯一の治療法であるといっても過言ではありません。

椎間板ヘルニアで8割、脊柱管狭窄症で7割の人は、手術をしない保存療法を行っていると言われています。

つらい足腰のしびれは坐骨神経痛かも?症状や原因・治療法を紹介>>

いくら治療を行っても姿勢が悪かったり、腰に負担をかける生活をしたりしていれば症状はよくならず、治ってもまた再発してしまう可能性があるので、治療を受けながら、自分でできるセルフケアを続けることも大切です。

坐骨神経痛のためのセルフケア

ここでは坐骨神経痛を治すための毎日続けたい坐骨神経痛のセルフケアを紹介致します。

正しい姿勢を保つ

痛みを和らげ、再発しないためには、正しい姿勢を保つことも大切です。

ここでは、正しい姿勢の取り組み方や正しい姿勢を保つコツについて説明していきます。

まず基本として正しい姿勢を意識し、常に背筋を伸ばすように心がけることです。

姿勢は、腰痛や坐骨神経痛だけではなく、内臓など体のあらゆるところへ影響してきます。

普段の生活で座りっぱなし、中腰の姿勢、前かがみの姿勢が多いと腰部に絶えずストレスがかかるので、特に以下の点に注意し、正しい姿勢に取り組んでください。

・畳や床に座るときは、正座を崩す横座りや足を両側に崩す座り方、両膝を立てる体育座りを避ける。

・イスに腰掛けるときは足を組まず、体重が左右のお尻に均等にかかるように座る。

・長時間同じ姿勢を取らないようにする。

・体に合ったマットレスやいすを使う。

・床に座るときにも小さな補助いすなどを使う。

・より大切なこととして、腰部への身体的なストレスをかけないこと。

・正しい姿勢であっても、長時間同じ姿勢を取り続けないようにする。

冷えを防ぐ

ここでは、冷えを防ぐことでの注意点と坐骨神経痛の症状を発症する要因について説明していきます。

坐骨神経痛を発症する要因のひとつとして腰・下肢の冷えがあります。

特に坐骨神経痛が慢性化してしまった症状の方は、痛みの震源地から周辺に関わる筋肉や靭帯が固くなって関節を守っています。

固くなった関節や周りの筋肉、靭帯が冷えると神経が敏感に刺激され痛みを感じやすくなります。

夏でも靴下を履く、足湯をするなど保温を心がけ、日常的に下半身を冷やさないようにするなど生活での工夫も必要です。

特に夏場での冷房の効いた部屋に長時間いることで足先が冷えて症状が重くなることがあるので冷えに注意を要します。

夏場であっても、シャワーで済まさずお風呂に使って体の芯から温まると痛みが和らぐケースもありますので、しっかりと入浴はアフターケアの一環として毎日継続すると良いです。

体重増加を防ぐ

ここでは、ダイエットの取り組み方と体重増加の予防について説明していきます。

肥満は、坐骨神経痛に限らず、健康を害する危険因子の代名詞と言われています。

特に腰疾患の一つである「坐骨神経痛」は、肥満による腰椎カーブや仙骨の角度に悪影響を及ぼします。

そういったことから、日頃から肥満を予防し、体重増加を防ぐことも大切です。

体重の増加は、腰に負担がかかるため、体重を減らすだけで症状が改善することもあるので、肥満の方は食事に気をつけ、適度に運動するよう心がけてダイエットに取り組むようにしてください。

ストレッチや体操で筋肉をほぐす

ストレッチは、坐骨神経痛の症状以外、健康を維持するためにも予防として広く知られています。

ここでは、坐骨神経痛のストレッチや体操の効果について説明していきます。

坐骨神経痛では筋肉がこわばっていることが多く、無理のない程度のストレッチが効果的です。

ただし、急性期の痛みが激しいときや患部が熱を持っているような場合は、安静が第一です。

強い痛みがある場合は自己流で行って悪化させることもあるので、必ず専門家のアドバイスを受けながら行うことを心掛けてください。

日常の中で、立ちっぱなし、座りっぱなしなど長時間同じ姿勢を続ける時にも、筋肉にストレスがかかり筋肉がこわばるので、定期的に体をほぐすと効果が持続しやすくなります。

またお風呂上がりなど血行がよくなり、身体の筋肉がほぐれているときにストレッチをすると良い効果をもたらします。

坐骨神経痛におすすめのストレッチと筋肉運動

デスクワークや立ち仕事で同じ姿勢を続けると、腰に負担がかかるため、坐骨神経痛になる可能性が高まります。

そのため、時々体を動かして筋肉をほぐすように習慣付けてみるのも一つの方法です。

そこで坐骨神経痛におすすめのストレッチを紹介致します。

ストレッチ:腰部の骨や筋肉を伸ばす
・立った姿勢で足を軽く開き、体の力を抜いて両手を前に伸ばす。
・からだを前にゆっくり倒していく。
・無理なく倒せる位置まで倒したら、呼吸をしながら2~3秒姿勢をキープ。
・倒した時と同じように、ゆっくり元の姿勢にもどる。
・同じ運動を4、5回くり返す。
・立ったままが辛い場合は、いすに座って同じように両手を前に伸ばしてからだを前に倒す。腰の筋肉が優しく伸びているのが感じられれば良いです。

筋肉運動:太ももの筋肉を強化して椎間板や脊柱管への負担を軽減する
運動不足の人や高齢者でも取り組みやすいのがスクワットです。
できれば1日に2~3セット行うとよいです。

・両足を軽く開いて立ち、からだの力を抜く。
・いすに腰かけるイメージで、お尻をゆっくり下ろしていく。
・ひざが90度以上は曲がらない位置で止め、呼吸をしながら2~3秒キープ。
・曲げた時と同じようにゆっくりと戻す。勢いよく戻さない。
・同じ運動を5~6回繰り返す。

坐骨神経痛を軽減する自宅で簡単にできる6つのストレッチ>>

治らない痛みは専門家に相談する

坐骨神経痛の症状できちんと治療を続け日常生活にも注意しているにもかかわらず一向に改善しない場合は、整骨院などの専門家に相談すると良いのかをここではお伝えしていきます。

一つの例として亀有ひまわり整骨院の治療に沿って紹介していきます。

亀有ひまわり整骨院は、「根本治療」にこだわり、坐骨神経痛の症状の原因となるメジャーの骨を見つけだし、一点に絞り治療を進めていきます。

提携病院の協力により、独自24の観点でレントゲン写真を撮影、分析することで原因を正確に特定することが可能になりました。

レントゲン診断法や問診・視診・触診をしっかり行うによって正しく原因をつきとめ、坐骨神経痛に効果の高い整骨やカイロプラクティックで症状の根治を目指すことが可能となりました。

カイロプラクティックは筋肉をほぐすことが目的のマッサージとは違い、背骨のずれやゆがみを整え、神経圧迫を取り除くことで痛みやしびれを改善します。

そして、人間が本来持っている先天性治癒力を最大限に高める最高の治療ができます。

坐骨神経痛の悩みは亀有ひまわり整骨院に相談しよう!

坐骨神経痛を治すのに、まず一番に行うことは、原因をしっかり調べみつけだすことです。

確実に症状を取り切り、神経を正常なレベルに向上させるには、レントゲン写真で脊柱の状態を詳しく調べて、障害となっている神経圧迫を取ることです。

坐骨神経痛を治すには、痛みの原因がどこから発症して、どのような疾患で、どこをどう治せばこうなっていくと言う治療効果の未来像が必要です。

ケアをしていく段階
原因がどこから発症しているか?
どのような疾患か?
どこをどう治せばよくなるか?
ただ意味もなく、やみくもに治療をしても、上記のケアをしていく段階がなければ決して治ることはありません。

また坐骨神経痛の治療にあたっては、日常生活を見直しセルフケアをする一方で、整骨院に定期的に通うことが効果的です。

亀有ひまわり整骨院では、科学的なレントゲン分析で原因の特定ができるためぜひ通院を検討してみてはいかがでしょう
か。

 

興味のある方は、下記から無料登録ください。

毎月お得な情報及びメルマガをお届けしています。

 

LINEで気軽に聞いてみる

 

 

 

 

この記事を書いた人

大須賀 昭 Oosuga Akira

院長
資格柔道整復師免許(国家資格)

サイトの運営者情報

亀有ひまわり整骨院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-50-5 1F
03-3628-9955

受付時間
月~金:9:00~12:00
16:00~20:00
土  :9:00~15:00
休診日:日・祝日

当院のFacebookページ

関連記事

コメントは利用できません。

最新の投稿

ページ上部へ戻る